賃貸に住んでいると隣の話声、音楽、テレビの音などがうるさい場合が、多々あります。

私も爆音で音楽をかける隣人が隣に住んでいた時は、本当に困りました。

何しろうるさくてイライラして、ストレスが結構たまるものなのです。

隣人の騒音対策としては、隣人にどうにかして改善するように促すものが多いようでした。

アパート、マンションの隣人にうるさくしないように抗議する!


まず賃貸の隣人がうるさい場合、直接、間接問わず騒音発生元と思われる隣人に抗議して、やめさせるという対策方法が多いようでした。

賃貸管理会社・大家さんに言ってもらう
隣がうるさい場合の対策としては、ある程度理にかなっていると思います。

しかし、生活のためにどうしても出てしまう音であったりする場合もあるので、やめることができない場合もあると思います。

また、音に対する、抗議があったということで余計うるさくする可能性も否定できません。

元々、騒音を出して平気な人なのですから、人から何か言われれば余計意地になって、うるさくする可能性もぬぐえないです。

ですが、隣人に直接抗議する対策の中では、一番まともな方法だと思います。

本人に直接うるさいことを話す
賃貸管理会社・大家さんに言ってもらうより、かなり高リスクです。

文句があることを直接言うのですから、最悪の場合、逆切れされたり、恨みに思うかもしれませんね。

ちゃんと言うことを聞いてくれる人もいるかもしれないですが、そもそも人の言うことを聴く人は、うるさくしないと思います。

壁をバンバン叩いて、壁が薄いことをわからせる!
やられたらやり返すという精神なのかもしれませんが、壁をたたけば、叩き返されそうです。

元々、うるさい人は他人の事などあまり考えないと思いますので、叩き返される可能性の方が高いので、やめた方が良いです。

壁を叩くと誰が叩いているかわかってしまうので、恨みを買いそうであり、愚策だと思いますね。

警察に、隣人がうるさいと言いに行く!
正直、ネット情報で、隣の人がうるさいなら、警察に相談するということが書かれていて驚きました。

隣がうるさいだけで、警察に行くなんていくらなんでもやりすぎです。

騒音ぐらいで、警察に行って、うるさい人を注意してもらうなんて、間違いなく恨みとか買いそうですよ。

人間生きてれば、何かしら音ぐらい出ますので、騒音なんかで、警察相談はおかしいと思います。

正直、隣人の音対策で、警察沙汰とか騒音出している人よりそんな対策手段を考える人の方が怖いですよ。

仕返しとしてコチラも騒音を出す!

壁ドンと同じですね。やられたらやり返す方法です。

「怖い音楽をかける」、「お経を流す」、「重低音を出す」、「ガラスをひっかく音を出す」、「タップダンスで音を出す」、「モスキート音を出す」などのいろいろな騒音出すとのことです。

正直、この対策もネットに載っていたのですが、迷惑ですよ。

元々、騒音を出している人にも効果あるかもしれないですが、アパート、マンションには他の人達も住んでいるのですよ。

もはや、最初に騒音を出した人より、周りの人にとって、迷惑千万な存在になっています。

仕返しとしてイタズラする!

仕返しとして、ゴミを投げたり、ゴキブリを発生させたりするらしいです。

やられたらやり返す人が多くて、日本人怖いです。

正直、騒音なんかよりはるかに迷惑ですので、やめた方が良いです。

まとめ
隣の声、音楽、テレビ、子供がうるさい場合に、騒音元に直接、間接に抗議する方法を調べてみました。

正直、騒音元より、迷惑な存在になって対策する方法が多く、騒音元以上に周りの人に迷惑になる可能性が高いと思いました。

また、元々うるさい人は、性格も悪そうですので、反撃はリスクが高いと思います。

他人を思い通りに変えるのは、自分が変わるよりもはるかに難しいと思います。

それに子供の声、赤ちゃんの声などがうるさい場合などは、ある意味しかたない場合もあると思いますので、抗議するのはいかがなものか?という場合もあると思います。

個人的には、騒音元に直接、間接に抗議する方法は好きではありません。

だって、生きてれば誰だって音が出る時、あると思いますので。

あまりにも自分のことを棚上げするべきではないと思います。

引っ越しする!


隣人がうるさい場合、他人に文句を言うのではなく、自分で対処する場合の対策その1です。

引っ越しするのが、結構良い選択だと思います。

木造、鉄筋の賃貸ですと壁が薄いので、鉄筋コンクリート(RC造)の賃貸アパート・マンションに引っ越すのが良いかと思います。

鉄筋コンクリート(RC造)の賃貸アパート・マンションは、木造、鉄筋の賃貸と比べると壁が厚いので、騒音が遮断される可能性が高いです。

後は、引っ越しする前に、不動産屋さんで、借りようとしている賃貸は、うるさくないように、住人に指導しているのかなども聞いた方が良いと思います。

私は、以前住んでいたマンションで、管理会社が、夜などは物音がよく聞こえますので、うるさくしないようにしてください。という張り紙をマンション一階の出入り口に貼っている物件に住んでいたことがあります。

そのマンションはかなり静かでしたね。

そういう対策を取られているマンションであるか?大家さん、管理会社、不動産屋さんで、聞いてから賃貸を借りるとベストな賃貸が借りられるかもしれませんね。

また、同時に家賃が安い物件に引っ越せれば、生活費の節約にもなると思います。

大抵、鉄筋コンクリート(RC造)の賃貸アパート・マンションは、木造、鉄筋の賃貸と比べる家賃が高いので、家賃を安くするのは難しいとは思いますが。

イヤホン(ヘッドフォン)をかけてテレビを見たり、音楽を聴く!


隣がうるさいのであれば、別の音を聴けばよいのです。

相当に隣がうるさくとも、イヤホン(ヘッドフォン)をかけてテレビを見たり、音楽を聴くとあまりうるさく感じないと思います。

この際、好きなテレビ、アニメ、音楽を聴けば、気分も良くなって、一石二鳥ではないでしょうか?

更に、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホン(ヘッドフォン)であれば、言うことありません。

ノイズキャンセリング機能付きのイヤホン(ヘッドフォン)ならば、隣のうるさい声、音楽、話声など全く気にならなくなると思われます。

元々は、飛行機に乗っている時の騒音対策用かと思いますが、ボーズのノイズキャンセリングイヤホンが最高です。

詳細については、本記事最下部関連記事から「アパートの壁が薄い!隣の声がうるさい時の便利グッズ!」の記事をご参照願います。

外出する!


隣がうるさいのであれば、自分をうるさい部屋から遠ざければよいのです。

外出して、外の空気を吸って、イヤなことでも忘れるために、運動するのも良いかもしれません。

運動するとストレス軽減できる効果もあるそうなので、一挙両得です。

ストレスを軽減する

隣がうるさいと感じるのは、自分に余裕がない時です。

たぶん、職場、家庭などのストレスでかなりまいっているのに、さらに隣の騒音というストレスがかかって、イライラするのだと思います。

なので、ストレス解消する方法を試してみるのが良いかと思います。

ストレス解消方法としては、「仕事の対人関係で疲れた時に無料でストレス発散する方法!」、「会社員でストレスMAX時に心を落ち着かせる方法」などの記事が参考になるかもしれません。

ご興味あれば、本記事最下部のリンク先からご覧ください。

寝ようとしている場合の自己防衛策


隣がうるさい時、自分は寝ようとしているというのが、一番困るシチュエーションではないでしょうか?

最も簡単な自己防衛対策は、耳栓をして眠ることです。

さらに、イヤーマフをすることも対策効果が二重になり、効果的です。

さらにさらに、防音壁というグッズもあります。

ですが、最強なのは、やはりボーズのノイズキャンセリングイヤホンです。

ボーズのノイズキャンセリングイヤホンをノイズキャンセル機能オンにして、眠れば、隣がうるさくてもほぼ聞こえません。

なので、よく眠れます。

ただ、難点は、目覚ましが聞こえないで、朝起きれなくなる可能性があることです。

でも、私が試した感じですと朝起きるとイヤフォンが耳から外れている場合が多く、目覚ましは聞こえました。

寝相が良い人は、もしかしたらイヤフォンがはずれず朝起きられない可能性は拭えないので、注意が必要です。

朝起きれないのが心配な場合は、翌日が休日の日に試してみるのが良いかと思います。

詳細については、記事最下部の関連記事一覧から、「アパートの壁が薄い!隣の声がうるさい時の便利グッズ!」の記事をご参照願います。

家で勉強したり集中したりしたい場合の自己防衛策


基本的に、寝れない場合と同じです。

耳栓、イヤーマフ、防音壁などの対策や、最強対策であるボーズのノイズキャンセリングイヤフォンがおススメです。

私は、ボーズのノイズキャンセリングイヤフォンは、本当に素晴らしい発明品だと思いますね。

正に、別世界にいるような感覚を味わえるイヤフォンだと思います。

まとめ

賃貸の隣人がうるさい場合、直接、間接問わず騒音発生元と思われる隣人に抗議して、やめさせるという対策方法がネット上には多いようでした。

しかし、他人を変えさせるのは難しいものですが、自分でできることをするのは容易だと思います。

私がやってみて最も良かった自己防衛策の詳細は、記事最下部の関連記事一覧から、「アパートの壁が薄い!隣の声がうるさい時の便利グッズ!」の記事をご参照願います。