今回は、福岡県にお住まいの30代女性さんが、学生の時に悩まされた隣人の騒音に対して、各種対処策を試した後、結局引っ越ししたお話をご紹介してみます。騒音対策として、イヤホン、遮音カーテン、雨戸みたいなシャッター、大屋さんに連絡、警察に連絡、引っ越し、などいろいろと試されたようです。騒音対策効果も書かれていますので、大変参考になるかと思います。

隣人の騒音のため試験勉強に集中できない

私は30代女性で福岡県に住んでいます。医療関係の仕事をしていましたが、諸事情により、今月からは休職しています。私が騒音に悩まされたのは、20代の学生の頃です。その頃はアパートに住んでいましたが、ある程度家賃も高かったので、ある程度稼ぎがあり、常識のある人が住んでいると思い、大学にも近かったことから、住むことに決めました。

しかし、住んでみると、特に夏の時期には隣人の騒音がすごく、悩まされるようになりました。夏の時期には、学生の頃は試験勉強をしないといけなかったので、騒音はかなりのストレスでした。騒音の原因は、部屋に友達が数人やって来て大声で騒ぐといったもの、そして、酔っぱらっているのか、壁を叩いたり、大きな音で音楽をかけたり、と、とても常識があるとは思えないほどの行為でした。

こちらは試験勉強に集中しないといけないのに、とても勉強に集中できる環境ではありませんでした。今思えば、夏の時期ばかり騒音に悩まされていたので、向こうは窓を開けていたのかもしれません。引っ越そうと思いましたが、学生なので引っ越すお金もなく、できませんでした。試験前でなければ、まだ我慢することはできたかもしれませんが、こちらは必死で余裕もない状態です。本来であれば直接言いに言ってもよかったのかもしれませんが、そんな勇気もなく、また、直接言いに行くことで、隣人関係が気まずくなるのも嫌だったので、できませんでした。

試してみた各種騒音対処策

なので、色々と騒音対策をしてみました。まずは、イヤホンをつけて音楽を聴き、気をまぎらわせながら勉強をする、ということをしてみましたが、騒音は消えることなく、むしろ、聴いている音楽が聞こえない、という状態になり、意味がないことに気づきました。次に、遮音カーテンを購入してみましたが、こちらに関しても、私の場合には意味をなしませんでした。

なので、次は、窓の外に雨戸(?)みたいなシャッターがついていたので、日中でも閉めて生活するようにしてみました。そうすると、騒いだりする声は、だいぶ聞こえにくくはなりました。なので、試験勉強をする環境としてはだいぶましにはなりましたが、光が遮られるので、部屋の中はかなり暗くなってしまい、家で過ごす環境としてはかなり最悪でした。

そういう状況でずっと過ごすわけにはいかなかったので、次は大屋さんに連絡して注意してもらうようにお願いしました。しかし、直接は注意されなかったようで、郵便ポストに、「すべての入居者の方に配らせて頂いています。騒音に迷惑されている方がいらっしゃるので、注意されてください」といった内容の紙が入れられるだけでした。

当の本人たちは、おそらく自分達のこととは気づかないんでしょうね、何一つとして改善はしませんでした。なので、最終手段として、警察に連絡することにしました。警察に連絡すると、警察はすぐに来て、注意はしてくれました。ただ、そのあとに、通報者に話を聞きにくるため、誰が通報したかがわかってしまうのです。なので、隣人とはかなり気まずくなり、最終的には、親に相談して、お金を出してもらい、引っ越すことにしました。

今住んでいるマンションでも、隣人はいいのですが、部屋の真上の方が、お子さんなのかペットなのかは分かりませんが、夜間でも関係なく、バタバタバタバタ走る足音が聞こえてきて、睡眠を阻害されることが多いです。なので、大屋さんに対応をお願いしていますが、全く改善される気配はありません。マンションやアパートに住む場合は、隣人や上の階の騒音に悩まされることはつきものだとは思います。ですが、騒音に悩まされることでかなりのストレスを受けることにもなりますので、各人で騒音を出さないように気をつけていかないといけないと思いました。