今回は、大阪府にお住まいの39歳看護師さんが、上と隣の騒音で悩み反撃のため壁を思いっきり毎日叩いているお話をご紹介してみます。騒音に対して、壁を叩き続けても解決されていないので、壁を叩くのは得策ではないようです。壁を叩いて、もっと強く壁を叩かれて反撃されるケースもあるようですので、毎日の壁叩きはあまり意味がないように感じます。
上と隣の騒音で悩まされる
39歳で、看護師(日勤のみ)をしています。大阪府に住んでいます。私は、300戸ほどあるマンションの4階に住んでいます。騒音で悩まされたのは、上の階の騒音と隣の騒音です。平日の昼間は、仕事に行ってるので騒音は分かりませんが、土日の昼間の騒音は酷い状態でした。上の階の人は家でプロレスをやっているのかと思うほどバタバタいいます。
また、暴力をふるっていたり子供を床に投げつけているのではないかと思うような鈍い『ドン』という音がする事もあります。隣の人は、生活音が酷いです。ドアを閉める音、お風呂に入る音や洗う音、兄弟喧嘩の声、酷い時は悲鳴のようなものが聞こえる事もあります。大きな鈍い音がした後に子供の泣き声が聞こえる事もあります。
昼までであれば、生活音だと思ってお互い様かなっと思うのですが、夜間帯も騒音はおさまりません。逆に周りの音がなくなる為、上の騒音や隣の騒音が大きく聞こえるような状態です。夜になると隣の家の人は、音楽やテレビの音も大きくなって私の生活の妨げになる事が多いです。どのような方が住んでいるのか分からない為何も言えない状態で毎日を送っています。上と隣の騒音は、朝から夜の11時頃まで続きます。上の人の騒音が子供の虐待やDVなどの音に聞こえる事が多く怖さを感じます。
上と隣の騒音に対する反撃として壁を毎日思いっきり叩く!?
直接、騒音を出している家に苦情を出す事が怖い事もあり、我慢する事にしました。テレビを見ていて騒音で音が聞こえなくなればボリュームをあげて聞くようにしていました。また音楽を聞く時はイヤホンをして聞くようにしていましたが、イヤホンをすると他の音が聞こえなくなる事もあり生活に支障を来すようになりました。
その為、大好きな音楽も聞かなくなりました。我慢の限界は、子供の泣き声が1日中続いた時でした。元々、騒音が虐待などのように感じていた事もあり、泣いている状態が続いていた為、管理人報告をしました。しかし、管理人は状況が分からない為動けないと言った為、騒音や鳴き声などを録音して再度管理人に報告をして対応してもらうように話をしました。騒音を感じていたのは私だけではなく他の住人も騒音を感じていたようで、管理人から管理責任者に報告が行き責任者が状況確認に訪問に来てくれました。
騒音の原因は私たちに報告はなかったのですが、注意喚起しましたとの報告があり責任者が動いてくれた数日は騒音はおさまりました。しかし、またすぐに騒音がはじまりました。再度、管理責任者に騒音が起こっている事を伝えると私に引っ越すことを勧めてきました。騒音を出している人たちが悪いのではなくて、苦情を言っている私が悪いような責任の態度に腹が立ちました。引っ越し代を出してくれるわけでもない為、私が自腹で引っ越すことには納得がいかず、今でも騒音の中で生活を続けています。
騒音であまり腹が立つ時は、こちらから騒音を出している家の壁を思いっきり叩いて「うるさい」と言う事を伝えるようにしています。こちらが壁を叩いたりすると一時的に騒音がおさまります。知らないうちに生活している音が大きくなっているだけなのか、何かあって音を出しているか全くわかりません。しかし、直接言う事は今でも怖くて出来ないので、目には目を歯には歯をではありませんが、騒音に対して騒音で返すようにしています。
逆隣の人には迷惑をかけているのではないかと思う事があります。こちらが反撃で騒音をだしたりする時間は、夕方までと決めて行っています。夜の騒音に関してはうるさい時はうるさい部分の壁を叩くようにしています。いずれ、相手が引っ越しをするか何か事件になるかまでおとなしく我慢をして耐えるようにする事に腹をくくりました。事件になれば私のクレームや音源を渡そうと思って置いています。騒音に対してクレームをあげた事などは紙にかいておいています。