今回は、関西にお住まいの40歳パートさんが、賃貸マンションでバイオリン、大音量音楽、子供のいたずら音、ベランダでの話声、など騒音に悩まされたお話をご紹介してみます。騒音対処策としては、天井を棒で叩く、テレビの音量を上げて気を紛らわせる、などで基本的に我慢していたとのことです。基本的に賃貸マンションなどでは楽器演奏は、禁止だと思いますが、楽器演奏可能な賃貸物件もあると思います。
上の住人の騒音
年齢は、40歳(当時は30歳ぐらい)、職業:パート(当時は会社員)、住んでいる地域は、関西です。騒音の原因は、バイオリンを弾いていたことです。習いたてか趣味かは不明ですが、普通に弾けていた。だいたい6時間ぐらい弾いたり休憩したりで続きました。バイオリンを弾いてたのは上の住人だったんですが、ひたすら我慢していました。上の住人には色々やられました。
まず、引っ越したての時に、夜中にBOOWYの曲が大音量で聞こえ続けた日があったんですが、BOOWY好きだったので、聴きながら寝ました。夜中の2時頃までは記憶があります。それからだいぶたってから、夜中に子供の笑い声と引き戸をひたすら開け閉めする音がずーっと続いた時は翌日の仕事が早かった為、さすがにキレて天井を下からクイックルワイパーの棒で叩きました。それをした瞬間音もしなくなったので就寝しました。これは夜中の12時頃だったと思います。
バイオリンを弾く音が気になる
その出来事があって以降は平穏な日々が続いてたのですが、何年後かに夕方から夜の10時頃まで休憩をはさみながらバイオリンの音がする様になりました。私の仕事が朝早くから夜遅くまでだったので、平日は音がしてたかは不明ですが、休日は確実に夕方から夜まで弾いていました。大きく聴こえる感じではなく、「ん?誰か楽器弾いてる?」程度の音でした。
まさかバイオリンを弾くとは想定していなかったのでどうすればいいのかわからず、ひたすら我慢していました。ただ、この音量が大きくなったり就寝時間まで続く様だったら郵便ポストに迷惑だと紙を入れようと思っていたのですが、テレビの音量を少し上げればそんなに気にならない程度の音だったのでしませんでした。
ただ、テレビを消して無音で過ごしているとうるさいと感じる音でした。友達が遊びに来た時もいつものルーティーンで始まって友達はビックリしていました。それが数か月続いていたのですが、何故かピタッとバイオリンの音が聞こえなくなったので、きっと誰かが注意したんだろうなーと思っていました。
その出来事があった数か月後に私が引っ越しをする事になり、その物件はエイブル所有の物件で、次のマンションもエイブルにお世話になったので聞いてみたら「多分、基本マンションは楽器等はNGなので、隣近所が注意したか管理人さんが注意したんだと思いますよ」と言っていました。
ベランダの別の騒音も気になる
その人とは別に隣の住人にも少し問題があったのですが、私の住んでた部屋は角部屋で隣は1つだけでした。ベランダがやたらでかい部屋で、1DKの部屋だったのに、ベランダに椅子とテーブルを置いてもスペースができるぐらい広いベランダでした。隣に家族が泊まりに来ていた時に小さい子供がいて、夏にベランダで子供用のプールを作って日中ずーっと遊んでいました。それもかなりうるさかったです。
やはり子供が興奮した時の声は相当なものですから。家族が遊びに来てた時は毎日それが続いていたので、休みの日は朝から晩まで1日中エアコンを点けっぱなしにして、窓を開けない様にして対処していました。そこの住人は別れ話をするのも窓を開けたままする人で、別れを切り出されて泣きながらでかい声で喧嘩をしだした時もかなり迷惑でした。
聞きたくはなかったのですが、洗濯物を干す間は嫌でも聞こえますから。季節がらエアコンを点けるほど暑くもなく、窓を閉めると暑く感じる季節だったので窓を開けていましたが、テレビの音量を上げて聞こえないようにしていました。洗濯物を干している間はわざと音をたてて隣は今洗濯物を干してますよー!!アピールをして干していました。隣はその程度です。
次に引っ越した先は隣接する部屋はなくて上しかなく、普通の生活音がする程度だったので、前のマンションが異様だったんだろうと思います。賃貸物件で楽器を弾くなどあり得ないですからね。