今回は、東京にお住まいの30代女性会社員さんが、上階の子供の飛び降り音にイライラが募り、騒音元に直談判したお話をご紹介してみます。結果として、直談判しても騒音は改善されず、諦めかけた時に、騒音元の家族が引っ越して、解決したそうです。管理会社にも定期的に騒音問題を連絡していたようですので、最終的に、騒音元家族も居づらくなったのかもしれないです。アパート・マンションで上階がある部屋は、やはり騒音問題が発生しやすいようなので、最上階を借りるのが良いかもしれないです。
上階の子供の飛び降り音にイライラが募る
30代、女性会社員です。東京に住んでいます。これは賃貸のマンションに住んでいた時の話です。上の階に小さな子供を二人連れた家族が引っ越してきてからが地獄でした。最初挨拶に来てくれた時は非常に感じの良いご夫婦で、子供も小さくて可愛かったのです。少しうるさくしてしまうかもしれませんと言われましたが、私も鷹揚に大丈夫ですよと応えました。
しかし、これが全然大丈夫ではありませんでした。とにかく足音がうるさいのです。常に走っているのではないかと思うくらいにドタドタしていて、部屋にいてもまったく落ちつけなくなってしまいました。さらには時々「ドシン」ととんでもない音もするのです。私はその音を始めて聞いた時は地震が来たと本気で慌てたくらい大きな音を出します。どうやらどこかから子供が飛び降りているようで、家が震えるくらいの騒音です。
極めつけは母親の怒鳴り声です。夏場で窓を開けていると子供を注意する怒鳴り声が下の階の我が家にまで聞こえてきます。子供にうるさくするなと叱ってくれているのは良いのですが、あなたの声も十分騒音だよと言ってあげたい衝動に駆られます。子供が出す音なのでさすがに夜中は静かなのですが、朝は早いです。平日は私も早々に出勤するのでそんなに問題はありませんが、休日の朝からこれをやられるとたまったものではありません。私の休日の幸せな睡眠時間は簡単に奪われてしまいました。
騒音元のお宅に直談判
初めのころはそれでもご近所トラブルを避けたいと思って何も言わずに我慢していました。しかし、段々とエスカレートしていき、私のイライラも日増しに募っていきましたので、やんわりと注意するお手紙を入れさせていただきました。手紙を入れた夜に、すぐにご夫婦で謝りに来られ、恐縮してしまうほど丁寧に謝られたのですが、状況が改善されることはありませんでした。
私も足音にはそれなりに慣れてきてちょっとくらいは我慢できるようになっていましたが、やはり休日朝の飛び降り音だけは我慢することができません。管理人にも相談して、そこから注意をしてもらいましたがそれでも静かになるのは数日だけでまたすぐにドタバタが始ます。このままではノイローゼになってしまうと思った私はある日、意を決して先方のお家へ苦情を言いに直接出向くことにしました。
どう考えても友好的な表情をしていない私の突然の訪問に動揺していたご夫婦でしたが、ひとまず中へどうぞということで家の中に入れてくれました。そこで私が見たものは、なんと驚くことに室内用のジャングルジムです。さらによく見てみると室内用のサッカーゴールや滑り台などもあり、丁度私の家のリビングの真上に当たる部屋は小さな公園のようになっていました。これでは子供におとなしくしていろという方が無理です。
最初は妥協点を見つけるつもりで訪問した私でしたが、このような遊具を与えているのでは子供だけを責めることはできないでしょう。子供を叱る前に、まず親の心構えをどうにかしてくれと文句を言わせてもらいました。遊具を撤去するようにという私の要望にも同意を得られてその日は終わりました。
騒音元が引っ越して一件落着
その日からは生活の音も静かになりました。と言いたいところですが効果があったのは3日間ほどのことでした。かろうじて飛び降りの音はしなくなりましたが足音は相変わらずです。もう直接文句を言いにいく気力を失った私は定期的に管理会社に訴えるくらいで、もう諦めていました。次の更新のタイミングで引っ越そうと考えていた時のことです。
問題の家族がうちにやってきました。曰く引越しをすることが決まったようです。しかも一戸建てを購入したそうで、最初からそうしろよと私はついつい毒づいてしまいました。家を買うことは前々から検討していたそうですが、子育てをするには一戸建ての方が良いという結論を出したそうです。なんだか聞いていると私が追い出したようにも聞こえます。
ひとまずその家族は挨拶の1週間後に引っ越していきました。結局1年くらいしか賃貸マンションにいなかったことになります。短い期間でしたが私には地獄でした。今は静かに暮らせているのでストレスもかなり減少されています。