今回は、30代主婦さんが、お隣のゲーム音がうるさくずっと悩み続けた騒音問題をご紹介してみます。騒音の解決手段として、「夜中ゲーム中に騒音元のチャイムを鳴らす」、「防音シートを壁に貼る」、「防音用カーテン」、など行ったそうです。最終的には、アパート管理会社に連絡して騒音問題を解決したとのことです。ご自分の音が漏れないようにイヤホンをつけて映画を見るなど周りに配慮して生活されていて偉いと思います。
お隣のゲーム音がうるさい
私は30代の妊娠6か月の主婦です。いまは仕事をしておらず、主に家事全般をしています。住まいは、中部地区で、旦那と2人でアパートに住んでいます。私たちは、アパートの左隣からの騒音によって、ものすごく悩んでいました。お隣とは、普段からほとんど顔を合わせることはなく、たまたまバッタリ会っても、逃げるように家の中に入って行ってしまうので、まともにコミュニケーションをとったこともなく、お隣りが、どんな家族構成なのかもよくわかりません。
私たちが引っ越してきたときには、すでに住んでいたので、こちらから引っ越しのあいさつに伺いましたが、出てきてはくださいませんでした。たぶん家の中にはいたと思うのですが・・・。たまに家の中に入っていく学生さんを見かけることがあったので、高校生のお子さんが住んでいるようでした。
そのお子さんなのか、ご両親のどちらかなのかはわかりませんが、よくゲーム音が聞こえていました。こちらが出かけていない日で、家にいるときに、日中聞こえてくることがありましたが、日中は外の音もしているので、それほど気にはしていませんでした。
しかし、学生さんが長期の休みに入るころの時期に、頻繁にゲーム音が聞こえてくるようになり、夜21時頃ならまだしも、0時を過ぎてからも聞こえてくることが多く、よく旦那と「隣の音うるさいね」と話すことも増え、イライラしていました。
隣のチャイムを鳴らす
うちには子供がいないし、子供のいる家庭ならよくあることなのかもしれない。おそらくゲームはお子さんがやっていて、音が聞こえてくるのも長期休みの間だけだろうし。これから私たちにも子供が産まれてくるし、逆に迷惑をかけることもあるだろうし。私たちは普段から寝る時間が遅かったのもありましたので、なるべく気にしないように、最初は大目に見ていました。
しかし、学校が始まるころになってもずっと続き、ゲーム音が聞こえてくる時間帯もどんどん遅くなり、夜中の2時くらいまで聞こえてくることもありました。
そのころに、旦那がちょうど仕事が忙しい時期に入り、早めに出社しないといけなくなり、早く寝ないといけなくなったのですが、音がうるさくて全然寝られない状態でした。連日音が聞こえてきていて、夜中の2時を過ぎても聞こえてきた時に、隣の家のチャイムを鳴らしに行きました。隣の人は出てきませんでしたが、察したようで、ゲームの音量は小さくなり、しばらくしたらゲーム音自体が消えました。
アパート管理会社に相談し問題解決
これでもう聞こえてくることもなくなるだろうと思っていたら、実際ゲーム音はしなくなりました。普段から、隣の家は割とうるさく、大きな話し声もよく聞こえてきていたので、音対策のために防音シートを買い、うるさい方の壁に貼ったりしました。もちろんカーテンも防音用です。あと、こちらからも音が隣にあまり漏れないようにするために、旦那の休み前の遅い時間帯に映画を見るときなどは、イヤホンをつけて見るようにしました。
何か月か後、またお隣りからゲーム音がするようになり、また最初のうちは様子をみていました。しかし、また夜中まで音が聞こえるようになってきたので、今度はアパートの管理会社に相談をしました。今回の場合だと、注意文を出すことができると言われ、お願いをしました。すると、数日のうちに全部屋に注意文を入れていただけました。
それから、半年くらいは経ちますが、お隣りからゲーム音が聞こえてくることはなくなりました。このご時世だと、近所の人と関わることも少なく、どんな人が近くに住んでいるかもわからないので、下手に直接家に注意しに行ったりはせずに、管理会社に相談をするのが1番平和に安全に解決できると感じました。