今回は、愛知県にお住まいの50代主婦さんが、どこからか聞こえてくる謎のモーター音で眠れないという体験談をご紹介してみます。管理会社の管理人さんに相談することで、騒音問題を解決したそうです。騒音を注意する掲示板を掲載しても効果がなく、騒音元のお宅に管理会社の管理人さんが直接注意しに行って、無事解決したとのことです。やっぱり管理会社を通しての解決が無難だとのことです。
謎のモーター音がどこからかする
50歳代の愛知県在住の主婦です。都市部にある大規模な規格の家族向けの分譲マンションに住んでいます。そのマンションでの騒音問題を解決するに至った経緯をお話しします。都市部にあるうちのマンションは、すぐ隣が片側3車線の道路、反対側は住宅地ですが、その住宅地を300mほど超えたところは、片道5車線の道路というところにたっています。
すぐ隣の片側3車線の道路は繁華街に向かう道に通じる道路ですから、夜でも車通りは多いです。ですから、夜12時くらいまでは、たとえ、窓を開けていたとしても、車の音にかき消され、それほど他の家の音が気になることはありません。ところが、さすがに12時を過ぎると、車通りも少なくなってきて、また、世の中全体的に、寝静まっていくため、静かになっていきます。
そんなマンションではありますが、夜中1時を回ったくらいの時間、ちょうどひと寝入りするかしないか、くらいの時間に、なにかはわかりませんが、モーターの回る大きな音が響くわけです。しかも、音だけではなく、壁を伝わるような振動もあります。短時間ならばよいのですが、音がしばらく続いて、静かになったかな、と思うと、また音がするわけです。
どこのお宅なのかな、と思って、バルコニーに出てみるのですが、明かりが洩れているお宅でもなさそうで、また、上なのか下なのか隣なのかさえ、よくわからず、音源が特定できません。そうはいっても、近所のことですし、お互い気まずい思いはしたくないですから、最初は我慢していたのですが、毎日きまったように、夜中の1時頃から騒音がして、一度気になりだすと、気になって眠れない状態になってしまいました。
管理会社の管理人に相談し騒音を注意する掲示板を掲示
たまりかねて、管理会社の管理人さんにご相談にいったところ、私以外に、他の住居の方からも同じようなクレームがきていて、今、どの家なのか、思案していると言われました。管理人さんが思案ばかりしていても仕方がないので、行動してもらうべく、管理組合の理事会に、こういったことがあるので、なんとかしてほしい、ということを挙げてもらうように、お願いをしました。
その結果、管理組合で話し合いがもたれ、どの家か特定できない現状だから、ということで、まずは掲示板で、全戸に対して、生活音に気を付ける、特に夜間は、といったことを書いて掲示してもらうことになりました。
管理組合の決定を受けて管理人さんが掲示物を作成、掲示をしてくださったのですが、そういった騒音をたてている家の方は、きっと、他人のことには関心もないでしょうから、そんな掲示物は見ていないのでしょう。全く改善することはありませんでした。ただ、少しずつわかってきたのは、その掲示物をみて、自分の家もその騒音の被害にあっている、と管理人さんに複数申し出があって、どの家がその音の発生源になっているのか、ということがなんとなく特定できるようになったということです。
管理人が騒音元のお宅訪問
で、管理人さんが、その家を訪ねてくださったのですが、ピンポンを鳴らしても音沙汰無し。で、今度は、管理人さんが夜まで残ってくださって、そのお宅の住人のご在宅を確認の上、再度訪ねてくださったところ、住人の方にお会いできたそうです。そして、その方に、騒音がしている、という言い方ではなく、家の不具合がないか、モーターの音のような大きな音がこの近辺で聞こえているようで、マンション設備に不具合が生じているのではないか、と思われるので、複数の家を確認してまわっている。
といった言い方で、尋ねてくださったようです。その結果、予想通りと言えば、予想どおりではあるのですが、うちではありません、モーターらしきものが何かわかりませんが、うちでは音はしていません、という反応だったようです。ですけど、それからまもなくして、モーターの回るような音らしきものはぴったりとしなくなりました。
結局のところ、そのモーターの回る音らしきものの原因はつかめませんでしたが、音がしなくなり、夜は眠れるようになりましたし、どのお宅だったのか、住民の私たちにはわからないままで、問題が解決しており、音を発生させたお宅も、そして、近所に住んでいる住民である私たちも、お互い、気まずい思いをしなくて解決に至ることができ、安堵しています。