今回は、20代学生さんが、マンション上階の子供の足音とピアノの演奏で悩んだ騒音体験談をご紹介してみます。管理会社に相談しても騒音問題は解決できず、騒音元に直談判しに行ったそうです。複数の住人から騒音元に苦情があったらしく、騒音元は引っ越していったそうです。他人の迷惑になるほどの騒音を出していると複数人から苦情が来て、アパート・マンションに居づらくなる可能性があるので注意が必要だと思います。

ごくごく普通家族が騒音で悩む

私は現在20代の中部圏に住む学生です。以前家族でマンションに住んでいた際、家族団欒かつ安らぎの場である「家」がクラッシャーにより“ストレス”の場になったお話しをしたいと思います。

私の家族は、父、母、兄、私の構成で成り立つどこにでもいるごくごく普通家族です。父と兄は一般企業に勤めるサラリーマン、母は専業主婦、私は学生です。父も母も人当たりが良く、人の悪口を言うようなたちではありません。

これが前提です。想像の材料になればと思います。夜は皆で夕食をとり、日曜日は皆リビングに集合しています。テレビをみて笑いながら団欒、ありふれた光景ですね。でもある時からその空間が歪み始めました。

原因…それは「騒音」でした。騒音って聞くと、「え?高速道路の下に住んでるのかな?」「飛行機?家が空港に近いのかな。」なんて思っていました。私も。被害に合うまでは。でもソレってヤツってもっと身近なところに居たんですよ…。

子供の足音とピアノの演奏がうるさい

例えばそれは、“子供の足音”。言ったって、でも誰もが通過してきた過程ですからね。育ち盛りの子供って持て余したエネルギーを全力で消費するかのように全力でワケもなく走り回ったりしますよね。子供だから仕方がないことですよ。ドッタバタドッタバタ走り回る音が響きまくって下の階の住民が迷惑していることを彼らが考えることなんて遥か先でしょう。

でも、どの物事にも限度があると思うんですよね。ある時は朝早く、昼間、夜。不規則に止まることのない走り回る音。ええ、私たちの上の階には育ち盛りのお子さんがいました。それだけでなく、もう一つ。“ピアノの演奏”。しかも流暢な。いやいいじゃないかってね。下手くそじゃないのだし、たまにはそんなものに癒されてもって。

でも聞きたくて聞こえてくるわけじゃないんですよね。大体私の家は一般家庭でして、そんなもの日常的に嗜む習慣はありません。それこそ幼い頃私もピアノを習わせてもらいました。でも集合住宅ですよ。買ってもらったピアノは電子ピアノ。夜はヘッドホンをつけて練習してました。

騒音は理不尽極まりない

ですが、上の階からは夜8時、時には10時。御構い無しに響いて聞こえてくるんです。我々のテレビの音声妨げるまでにも。どうやら上の階にはお婆さまがいらっしゃってピアノを弾くことが楽しみというか生きがいにしていらっしゃったようでした。そうですよね、御老人から楽しみを取ってはなんだか切ないというか。

でも、私達にも私達の暮らしがあるわけで。私達だけが我慢するなんて、そりゃあもう理不尽極まりないだろってなっちゃいますよね。憤慨につながるわけです。五感の一つである聴覚を占領されることは思ったよりストレスになりました。私達家族全員の。勿論、私達だって無音で生活できるわけないですし、時に私も親にとんでもない声量でど叱られたこともあります。

お互い様ですよね。それを差し引いても有り余る、“他人の生活の音”が私達の生活を支配し始めたらやっぱりたまったもんじゃないですよ。子供の私たちから見て、温厚な父がその度に機嫌を悪くするのは、正直見ていられたものじゃありませんでした。

騒音対策

どうしたかって話。賃貸ではなく分譲マンションだったので。簡単に引っ越す引っ越せなんてできるはずもなく。まず私の親が管理会社に伝えたみたいですね。管理会社は匿名でこういうお話がありますので、と、文書にてお伝えしたようです。

ですが、まあそんな大胆なご家庭なので最初、少し減ったかな?という程度。管理会社もそれ以上の干渉はなく、特に効果はありませんでした。それから年月が経ち、ついに耐えかねた父が直談判に行きました。

直接お話に。これに尽きますね。詳細はわかりかねますが、相手方に特に悪びれた様子はなかったようです。「あら〜、すみません〜」という感じだったようです。色んな方がいますからね。ただ、他の家からも同様のことを言われていたようで、それが原因かはわかりませんが引越されました。

家でも気を遣うなんてこの日本じゃ気を病んでしまいそうですよね。でも、そんな大胆な音をたてなくたって生活はできるはずなんです。同じ人でいながら色んな人がいますし、生活スタイルもそれぞれ。集合住宅といえども隣人と関わらない風潮の今、何が最善かはわかりません。隣人は運ですかね(笑)