今回は、20代主婦さんが、音が響きやすい木造アパート「隣の声とオナラ音」、「上階の足音とシャワー音」、などの騒音で悩んだ体験談をご紹介してみます。管理会社に騒音問題を相談することで、「上階の足音とシャワー音」については騒音主が改善してくれたそうです。

隣の声とオナラ音がうるさい

私は関東在住の20代の主婦です。私が悩んでいる騒音問題は、私の住んでいる木造のアパートでの隣人の生活音です。主人の転勤で急遽引っ越し先を探さなければならなかったため、短時間でお部屋の内覧もせずに物件を決めました。木造のアパートの音が響きやすいという特性は知っていましたが、まさか生活に支障が出るほどとは思ってもみませんでした。

私は主人と2人暮らしで、子供はいません。私達の部屋は1階で、同じアパート内には私達と同じく夫婦2人暮らしの方が4組、それぞれお子さんはいないようです。引っ越しをしてきてまず気になったのがお隣さんの声です。男性の声でとても大きく、会話の内容も分かってしまうほどでした。時にはその方のであろうオナラの音まで聞こえてきて、とても不快な気持ちになりました。

残念なことに、それが私たちの寝室の隣のため、枕元でオナラの音が聞こえるような感じです。あちらの声や音がこんなに聞こえるということは、こちらのも聞こえているはずなので、私達夫婦は常に忍び足で会話もなるべく小声でするよう意識するようになりました。しかし、お隣さんはお構いなしに大声で話すので、あまりにもひどい時は耳栓をして寝ています。

お隣さんは朝も早いので、朝4時頃からテレビの音とともに話し声が響き、私はアラームではなくお隣さんの声で目覚めます。私たちは寝室にダブルベッドを置いているので、ベッドを移動するのはとても大変ということから、なかなか寝室を別の部屋に移動することができずにいますが、今後もお隣さんの声や生活音でイライラするようだったら、思い切って寝室を移動しようと考えています。

上階の足音とシャワー音がうるさい

騒音はお隣さんだけではありません。上の階に住むご夫婦もまた、ものすごい音を立てます。まず歩く足音です。かかとから歩いているようで、一日中どすどすどすと音が響きます。日中は仕方ないのですが、この足音が深夜も響くのは困ってしまいます。私が以前別のアパートの2階に住んでいた時は、夜は足音を立てないように気を遣っていたものです。

きっと自分の足音がそこまでうるさいとは思っていないのでしょうが、夜は勘弁してほしいです。そのほかにも、早く帰宅しているのにも関わらず、上の階の方は深夜1時過ぎにシャワーを浴びます。このアパートで一番ひどい騒音は、おそらくこのシャワー音だと思います。お隣さんが静かになり、やっと眠れる!と思った矢先、今度は上の階から滝のような大きなシャワー音が響くのです。

管理会社に連絡

水の音は本当に響きますし、夜の静かな時間帯には一層大きく聞こえます。どうしても帰宅が遅くてシャワーが遅くなるわけでもなく、ただ単に遅くにシャワーを浴びているというところにイライラし、生まれて初めて管理会社に連絡をしました。すると、それからは深夜0時過ぎのシャワーはなくなりました。早めにシャワーを浴びたり、朝シャワーを浴びたりと、工夫してくれるようになりました。

お隣さんの声や生活音は、今のところ耳栓をしていれば耐えられるので、ひどくなったら寝室を移動しようと思います。上の階の方の足音は、シャワー音の件で管理会社に連絡した後から以前ほどは響かなくなりました。気を遣ってくださっているようです。とてもありがたいなと思っています。自分たちも今までよりも一層騒音を起こす立場にならないよう、気を付けようと思うようになりました。

管理会社に連絡した時は、上の階の方に申し訳ないなという気持ちが少しありましたが、今思うとやはり正しい決断だったと思います。これからもしばらくの間は住む場所なので、最初のうちに少しでも騒音問題を解決したほうがお互いにとっていいことだと思うからです。騒音問題で悩まなくてもいいように、自分でも工夫は必要ですが、時には管理会社などだれかに助けを求めることも必要だと思いました。