今回は、30歳専業主婦さんが、隣人の子供たちの足音や騒ぐ声やご主人の大音量音楽などに悩まされた体験談をご紹介してみます。管理会社に苦情を言うとすぐに騒音元に手紙を出してもらえて、騒音元はある程度静かになったそうです。その後、騒音元は引っ越していったとのことです。メゾネットタイプの物件は、住居内部に階段があるので子供がいると階段を上り下りして余計うるさくなるのかもしれないです。
騒がしい隣人が引っ越してくる
当時、静岡県に住んでしました。30歳の専業主婦になります。出産したばかりで主人と小さい子供(3ヶ月)がいます。私たちが住んでいたのはメゾネットタイプ(住居内部に階段付きの物件)のアパートでした。私たちが住んでから半年後に隣の方が引っ越してこられました。
ご家族でご主人、奥様、子供2人(男の子)の4人でした。住んだ初日から騒がしいな~とは思っていましたが、まだ我慢できるほどでした。騒音がうるさくなったのは窓を開けて涼しい風を取り入れたい時期になってからでした。
日中の賑やかな音は全然気にしていませんでしたが、問題は夜に騒ぐことでした。
まだ小さい子供がいた私たちは8時には子供を寝かしつけていました。
夜9時には静かにしてほしい
一人目の育児ということもあり、かなり神経質になっていた私は常に気を張って子供のことを一番に考えなければと思っていたこともあり余計に耳を立てていたのかもしれませんが、夜の9時くらいには静かになってほしいなといつも思っていました。
が、いつも夜10時過ぎにも子供たちの騒ぐ足音や声が聞こえ、階段の上り下りをするバタバタという音が一番響いていました。メゾネットというタイプの建物ということもあるかと思います。
しかし、以前のお隣さんは子供がいましたがまったく騒音などはしなく、気にすることはありませんでした。
ですので、とてもストレスになっていました。ご主人と一緒に戦隊ものごっこをしているようで話声まで聞こえてきました。
とにかくうるさい
休日前はもちろん、平日もうるさく騒がしかったです。
なので、窓を開けていたらものすごくうるさいので(相手も窓を開けながら騒ぐ)窓を開けないと暑い時期でしたので、はやいうちから冷房を使用していました。
ですので電気代も多くかかりましたし、小さい赤ちゃんに冷房を使用しなくてもいい時期なのに使用しなければいけない悔しさも同時にこみあげてきました。
また、子供が小さいので私も普段から寝不足だったのですが、お隣が原因でさらに寝不足が続きお隣に対するイライラがとまりませんでした。
やっと静かになったなと思ったら今度はご主人の大音量で聞く音楽がうるさくノイローゼになりそうでした。B’zの曲を大音量&24時過ぎまで聞いていたので、寝ていても音楽が聞こえて起きてしまうという日もありました。
とにかくイライラする
そこで耳栓を買いすこしでもイライラを抑えたいと思いましたがあまり効果は見られず。
お隣さんとは会ったときにこんにちはとあいさつするくらいのお付き合いしかしていません。
いつもうるさくてすみませんの一言があったらまだ我慢できたのかもしれないです。
普段のお付き合いは大事だなということをその時とても痛感しました。
イライラしている私を見て、主人もかわいそうだと思い、また主人自身ももう我慢の限界でしたので、アパートの管理会社に苦情の電話を入れくれました。
管理会社に苦情を入れる
管理会社の方は丁寧に話を聞いてくれ、早急に対応しますと言ってくれました。
騒音が直らなければまた連絡くださいと良い対応をして頂きました。
その後、隣人のみに騒音の苦情があるという用紙を管理会社の方がポストに入れてくれました。
管理会社の対応はとても早く、この手の苦情には慣れているようにも感じました。
その後は騒音は若干ましになったような気がしますが、まだうるさい足音が聞こえたりはしていました。
そこまで遅くの時間に騒いだりはしなくなりました。
騒音主が引っ越していく
しばらくして、隣の方が家を建てたということで引っ越ししていきましたが、その後はとても静かに過ぎすことが出来ました。
最初から我慢せずに早めに管理会社に苦情を言っていてもよかったかもしれないです。
良い経験になったと思い今後に生かせるようにこのことを良い方向で考えていきたいと思います。