今回は、30代主婦さんが、上階の子供がドンドン走る音や飛び跳ねる音うるさくて悩んだ体験談をご紹介してみます。マンション管理人に相談すると注意喚起の手紙をエレベーターに貼ってもらえて、上階の住人が床にコルクマットを敷きつめてくれたようで、それで大分音も変わったそうです。マンションの室内にある室内遊具は騒音の原因になり、かなりの凶器になるとのことです。

上階の子供がドンドン走る音や飛び跳ねる音が激しい

私は30代の女性(主婦)で、まだ子供はいませんが夫と二人で都内の分譲マンションに住んでいます。

このマンションは、中古で購入したのですが上の階には家族連れが住んでいるという情報が有って、いずれは私たちも子供は欲しいと思っていたので関係は良好にしておきたいという思いはありました。

しかし、住み始めた当日からドンドン走る音や飛び跳ねる音が激しくて、びっくりしました。マンション自体の構造の問題なのか?と思うぐらいうるさくてこのマンションに引っ越したことを後悔したぐらいでした。

とりあえず初日にあいさつに伺った時に、感じのよさそうな奥さんと赤ちゃんと幼稚園に入る前ぐらいのお子さんが迎えてくれて、後2人子供がいるという事で6人家族だということがわかりました。

室内遊具は騒音の原因

うるさいなと思いつつ、いずれ自分たちに子供が出来たら同じ事になるのかもしれないと思い、しばらくは我慢していました。

しかし、夫は深夜勤務の時は日中寝る事も有りますし、そういった時にそこの幼稚園に入る前の子や、土日で小学生のお子さんが休みだと、かなり激しい騒音がするのです。そういえば、あいさつに行った時に室内用のジャングルジムやトランポリンが見えたなと思いだしました。

一軒家だったら問題ありませんが、マンションでそういった室内遊具があると、使い方次第ではかなりの凶器になってくると思います。

自分が子供を持っていればまた感覚も違うのかもしれませんが、今まで住んでいたところは単身者が多かった事も有り、とても静かだったので衝撃的でした。一軒家か最上階でなければこういった騒音問題というのはやっぱり感じるものですね。

しかし、このどんどんという音は子どもが大きくなれば無くなると思いますが、あと何年我慢しなければならないんだと考えたら、そのままにしておくことはちょっとできませんでした。

しかし、まだ引っ越してきたばかりですし、さすがに直接そのお宅にいいに行く勇気はありませんでした。そこで管理人さんに相談することにしました。

管理人に相談

個々のマンションの管理人さんは、おばちゃんでちょうど私の親と同じぐらいの年齢の方で入ってすぐから声をかけてくれたりして、気にかけてくれていましたし、何となく話しやすかったです。

管理会社に言うという事も方法としては有るかもしれませんが、まずは管理人のおばちゃんに相談することにしました。

マンションには管理組合があって、その定例会などもあるのでどこのお宅がという事ではなく、騒音に対して注意喚起の手紙をエレベーターに貼ってもらう事になりました。

やっぱり経験者のおばちゃん管理人さんが言うには、直接言うと、結構角が立つという事もあるようです。言わなくて良かったです。

エレベーターに貼ってもらい、内容的にはこのマンションは作り的に壁なども薄いので、騒音には気を付けてください的な事でした。特に子供さんがいるご家庭では~と記載されていたので、もし意識をしてくれたら程度の感覚になりましたが、これでちょっとほっとしました。

コルクマットで大分音も変わる

実際上の方はそれでコルクマットを敷きつめてくれたようで、それで大分音も変わりました。うちももし子供が生まれたら、コルクマットのようなものは敷いた方が良いなと思いましたし、一般常識のある方で良かったと思いました。

そこでもし何も変わらなかったら、また対策を考えた所でしたが、とりあえずそれで一段落したのでその後もちょっとは勿論聞こえる事は有りますが、対策をしてくれたという気持ちで音も和らぐということもあって、精神的な面でも良くなりました。

直接言えば分かりやすさはありますが、関係が崩れる事も有ります。そこで困った時は第三者を通して間接的に伝えるという事もお勧めです。