今回は、30代会社員さんが、飛行機に乗っている最中のエンジン音を消すために購入したソニーのノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM2 NM シャンパンゴールドについてのお話をご紹介してみます。ノイズキャンセリング機能は、音楽にひたれて素晴らしいそうです。また、ワイヤレス、操作性、携帯性も良いそうですが、見た目、値段、充電に少しだけ不満があるそうです。

飛行機のエンジン音を消すためにノイズキャンセリングヘッドフォンを購入

30代会社員で関東在住です。使用しているノイズキャンセリングヘッドフォンは、SONY ソニー WH-1000XM2 NM シャンパンゴールドです。

私が購入した一番最初のきっかけは、飛行機に乗っている最中のあの独得なエンジン音を消すためでした。

当時、私は飛行機に乗って移動することが多くあり、機内ではいつも大きな音に悩まされていました。また、音楽を聴くことが好きで通勤途中や、カフェなどでもいつもイヤフォンをしていることが多く、そろそろワイヤレスイヤフォンの購入を考えていたところに、ネットでこのソニーのヘッドフォンを見つけました。

購入にあたっては、Bose QuietComfort 35と最後の最後まで悩みました。

ネット記事の比較や、実際に家電量販店に行き音質やデザインなどを比べたりしましたが、最終的にはデザインで決定(結局は見た目?!)。ほとんどのヘッドフォンがブラックで、着けていると「俺、音にはこだわってます」感が半端ない。

ヘッドフォンをしている時点でこだわっているのですが、それでも少しは抗いたい年頃。結果そこまで見た目の重厚感はなく、色味も好きな色なので気に入って使用しております。

ノイズキャンセリングヘッドフォンの性能に感動

今までノイズキャンセリングを使用したことがなかったので、初めて使用した時は感動しました。

なんだか自分だけのために演奏されている感じがすごい。そこまで音にも詳しくないのですが、音に包まれているような感覚や、今まで普通のイヤフォンでは聞こえなかった新しい音まで聞こえるようになり、いつも聴いている音楽のはずが、新しい音楽を聴いているかのように感じました。本当に別世界にいるみたい。

有線にすることでハイレゾも聴くことができるようですが、そこまで音の違いがわかるわけではないので、購入に至っては特にプラスにもマイナスにもなりませんでした。。ちゃんとした設備で聴けば全然違うのかもしれません。。

それよりも何よりも飛行機に乗った際に、大事なアナウンスはうっすら聞こえるのに(ヘッドフォンに手をかざすことで一時的に人の話などをちゃんと聴くことも可)、あの大きなエンジン音が綺麗にシャットアウトされることに驚き。ゴォーーーとずっと聞こえていたのに、ヘッドフォンをした瞬間ピタッと止まります。むしろ音楽を流さなくてもこれで十分なくらい。

ワイヤレス・操作性・携帯性も良好

もちろんワイヤレスなので機内で席を立ってもイヤフォンの線と毛布と絡んでイライラということもありません。(ちなみに私はこれ、よくやるのでよくイライラしてました。)

音楽再生やスキップ逆戻りも片手でできるので本当に簡単。初めて操作したときはこれも感動ものでした。ただ、右側の耳で操作するので左利きの方は不便だったりするのでしょうか。特に難しい操作ではないのでそこまで関係ない気もしますが。。

また、私の勝手なイメージですが、ヘッドフォンは持ち運びし辛いと思っていましたが、3Dを2Dにできるので(立体を平面?両耳の向きが45度傾きます。折りたためます。)カバンにスペースがなくても持ち運びが簡単です。すごく小さくなるわけではありませんが、思ったより小さくなります。

見た目・値段・充電に若干欠点がある

大きなデメリットは特に見当たらないのですが、それでもやはりヘッドフォンなのでイヤフォンに比べると「音楽聴いてます」アピールがすごいということでしょうか。また長時間つけているとヘッドフォンの重みで頭のてっぺんが少々痛くなります。また値段はそれ相応だったりするところは致し方ないのでしょうね。100均のイヤフォンとは性能が全く違いますから。

あと、ワイヤレス機器全般にいえますが、充電式の場合は充電を忘れるとただの金属の塊でしかありません。ですので、充電は忘れないようにしてください。バッテリー状況は接続しているスマホなどでも確認できますし、バッテリーが少なくなってきたらアナウンスが流れます。

ノイズキャンセリングのヘッドフォンは日常生活ではそこまで必要ではないかと思っていましたが、飛行機の中での活躍はもちろん、雑音が消えるので音楽に浸りたい、自分の世界にこもりたい時には本当におすすめです。