今回は、30代会社員さんが、列車の音や周囲の会話を遮断するために購入したソニーのノイズキャンセリングイヤホンについての体験談をご紹介してみます。ノイズキャンセリングイヤホンは、「騒音を打ち消す」、「見た目が見苦しくない」のが良い点で、「周りの声に気づけない」、「イヤホンの音が聞こえすぎる」のが悪い点だそうです。ノイズキャンセリングイヤホンを購入して音楽がより楽しくなったそうです。

ノイズキャンセリングイヤホンは自分にとっても周囲にとってもwin-win

現在、関西圏に住んでいます。30代の会社員をしています。

私が購入したノイズキャンセリングイヤホンのメーカーはソニーです。もともとソニーのウォークマンを持ち合わせており、ipodよりも音質がよく高音の響(ひびき)が優っているところからソニーのウォークマンを長年愛用していたこともあり、購入するならソニーに揃えたいと思っていたため購入しました。

付属のイヤホンではなくわざわざ別売りでノイズキャンセリングイヤホンを購入した理由は、通勤中に電車の中で音楽を聴く際に、列車の音や周囲の会話が耳に入ってくることが気になっていたことが購入した理由でした。

ノイズキャンセリングイヤホンを実際に使用して見た感想は、本当に頭の中だけで音楽のみを拾ってミュージックを聞くことができたことに感動しました。イヤホンをつけた途端に周りの音は一切遮断されて自分の世界に入ることができます。また、これまでは周囲の音を聞きたくないあまり無理に音量を上げていた頃もありましたが、いまでは、適正な音量で音楽を楽しむことができます。

周囲に音漏れによる迷惑をかけることもなくなったと思うので、自分だけでなく周囲にとってもwin-winの関係だと思いました。

ノイズキャンセリングイヤホンの良さ: 1.騒音を打ち消す 2.見た目が見苦しくない

改めてノイズキャンセリングイヤホンのメリットは、騒音を本当に打ち消すことができる点です。

電車のガタンゴトンという音は一切聞こえてきませんし、隣の席に座っている人の声も聞こえてきませんので、音楽に集中することができ本当に静かにして欲しいときには耳栓がわりにもなるので重宝しています。

また、ノイズキャンセリングイヤホン自体の存在がとても嬉しく、女性である私は毎朝髪型などの身だしなみに時間を割いているため、もしヘッドホンタイプしかノイズキャンセリング機能がついていないとしたら、耳から頭頂部までを覆ってしまう大きくてごついヘッドホンにはちょっと抵抗があるため購入していなかったと思います。

しかし、イヤホンタイプなので、通勤中のスーツ姿にも違和感なくフィットするのでその点もすごく利用者のことを考えて作られているという点にとても使いやすさのメリットを感じながら使用しています。

ノイズキャンセリングイヤホンの悪い点: 1.周りの声に気づけない 2.イヤホンの音が聞こえすぎる

逆にデメリットとしては、周囲に声をかけられても気づけないところです。実際に通勤中の電車で職場の人と出会ったときに身振りでようやく相手の存在に気づけたことがあるほど、音を遮断します。

その他に気になったデメリットはなくクリアな音を聞くことができるのでイヤホンとしての性能自体も高くとても使い心地よく感じています。

時には、音が聞こえすぎて頭が痛くなることもありますが、その際は単純に音楽を聞くのをやめてしまって電車の中で目をつぶって寝るだけなので、それほど大きなデメリットではなく十分個人の判断で対処できる問題です。

総合的に見ても一度、ノイズキャンセリングイヤホンを使用するようになると付属のイヤホンでは満足できない耳になってしまいます。

Bluetooth対応のイヤホンなどもありますが音が途切れることもあり、何かと支障が出てしまう恐れがありますが、ちゃんとコードもありますので特に音が途切れるなどの不具合が生じたこともありません。

ソニーはカラーバリエーションも豊富で、もちろんノイズキャンセリングイヤホンもカラーバリエーションは豊富で自分の好みの色で選ぶことができます。ソニーに限っては、本体のウォークマンと同色のイヤホンを販売してくれているので組み合わせしやすく、統一感を出すことができるので気に入っているポイントの1つです。

今後も新商品のノイズキャンセリングイヤホンが出てきた際には、興味を持って商品をチェックしていくと思うので、さらなる進化がとても楽しみです。