今回は、20代ダブルワークさんが、ゲーマーのサンシャイン男がうるさくて悩んだ騒音体験談をご紹介してみます。テレビのボリュームを上げたり、イヤホンを付けて寝たり、枕で耳を塞いだり、壁を殴ったり、しても騒音は解消できなかったそうです。騒音対策としては、不動産会社への連絡とハムスターを飼うのが騒音軽減に役立つと思っているそうです。
マンションで一人暮らしを始める
私は、佐賀県民の、20代、女性です。
昼職と、夜職のダブルワークで睡眠時間の時だけが至福のひとときです。
そんな私が、新しく、マンションの2階の中部屋に部屋を借りて一人暮らしする事になりました。
右の部屋の男がうるさい
両サイドの部屋の方に挨拶まで終わらせて、この部屋に住み始めて三日後の事です。
夜中の1時ぐらいから、なんかうるさいなぁー。
誰か酔っ払いでもいるの?
どこからの音なのかな?って思い、外を見てみましたが、誰もいません。
まさかとは思いましたが、両隣の部屋の壁に耳を近づけてみたした。
そしたら、左の部屋の人は可愛らしいおじいちゃんで、すごい、静かでした。
しかし、右の部屋の人は、パッと見30歳前後の男性で、部屋もすごい散らかっており、昼間なのに部屋の中は真っ暗。
怖いって思うことがありました。
うるさいなぁー。の原因は、この右の部屋の人からで、私の部屋側の壁に、テレビ、ゲーム、パソコンがあったことを思い出しました。
とにかく叫んでうるさい男
耳を近づけて聞いてみたところ、多分ですが、ゲームをしているみたいと分かりました。
しかも、サバイバルゲームっぽいやつで、バンバンバンバンうるさいんです。
しかも、1人暮らしだと思うのですが、ゲームに勝ったのか、いぇーーーーい!って、サンシャイン池崎みたいに叫ぶんです。
反対に負けた時は、ぁークソ!!!って叫ぶんです。
もう、とにかくずっと、叫ぶんです。
とにかくうるさくて、寝れないし、テレビもボリューム上げたり、イヤホン付けて寝たり、枕で耳塞いだり、色々対策してみましたが、ほぼ効き目無し。
寝る位置を移動してもとにかくゲーマー男がうるさい
夜職もしているので、寝れないのがものすごくストレスで、イライラが溜まる一方だったので、左の部屋の可愛らしいおじいちゃん側の壁で寝るようにしました。
最初の一週間はすごい、静かでやっと心底熟睡できました。
しかし、2週間後、ストレスの始まりでした。
また、ゲーマーのパソコンのカタカタカタ音や、テレビ、ゲーム、叫びごえがしてきました。
それが、以前よりもヒートアップしており、おじいちゃん側の壁で携帯いじってる私まで、普通にテレビ付けてても、ゲーマー男が今何の番組を見ているのかまでわかるレベルのボリュームでテレビを見ているんです。
もう、ムカついただけではなく、びっくりしました。何をどうしたらこうなるのよ。と。
壁を殴る
あまりにもムカついたので、苦情言ってやろうかと思ったのですが、20代の女1人で夜中の3時に、知らない男の家にクレーム言いに行くなんて、怖くて出来ず、断念しました。
しかし、諦めるのは、嫌だったので、知恵を絞り出して、でた結果。壁を殴ろうと思いました。
寝相悪いアピール的な感じで思いっきり壁殴りました。
しかし、効き目ゼロ。
もう我慢するしかないって思った頃、ペットかいたくなり、ハムスターを飼うことにしました。
ハムスターを飼う
ハムスターは、クルクル回る遊びをするので、ゲーマー男側の壁にハムスターを置いてやりました(笑)
そこで、私は思いました。
ハムスターの遊ぶカタカタカタの音と、ゲーマー男のカタカタカタ音が似てる!!!!!
もしかしたら、ゲーマー男は、ゲームの音のカタカタカタではなくて、ゲーマー男も、ハムスター飼ってて、一生懸命、ハムスターが遊んでるんだよ!きっと!と、私はそう思いました。
不動産会社への連絡とハムスターを飼うが騒音軽減に役立つ
開き直ってそう思い込みましたが、そう続かず、不動産会社に伝えて、不動産会社からゲーマー男に言ってもらいました。
それからは、たまーにまた、サンシャイン池崎の叫び声はしますが、ほとんど、静かになりました。
もしかしたら、私のハムスターの音でかき消されてるだけなのかも知れませんが、騒音は気にならなくなって良かったです。
もし、騒音で悩まられてる方いたら、ハムスター飼ったら、だいぶ軽減しますよ!個人の意見ですが。