今回は、30代会社員(女)さんが、管理会社経由で下の階からの重低音音楽騒音への苦情を伝えた騒音体験談をご紹介してみます。騒音問題はメールで管理会社に低姿勢で具体的騒音内容を連絡するのが一番良いそうです。その際、管理会社への連絡は冷静に状況を伝えるのが重要とのことです。
下の階から深夜に重低音音楽が響く
私は30代女性です。
会社員をしています。
仕事の関係で三重県に住んでいた際、当時住んでいたアパートで騒音問題に悩まされました。
それは下の階に住んでいる人の騒音でした。
深夜に大音量で音楽を聞いていて、重低音が響いてきて、眠りを妨げられることがしばしばありました。
窓を閉めても伝わってくるほどの音でした。
頻度は週一ほどだったと思います。
我慢して様子を見たが騒音は収まらない
また、下の階の人が、友人を何人か家に呼んで徹夜で騒いでいることも何度かありました。
ゲームでもしていたようで、大盛り上がりで夜通しプレイしている声が私の部屋まで聞こえてきました。
あまりに腹が立ったので、床をドンッと強く蹴り飛ばしたりもしたのですが、全く効果はありませんでした。
直接苦情を言ってトラブルになるのは嫌ですし、一時的なものかとも思ったので、三、四か月ほどは様子を見ましたが、特に騒音が収まることはありませんでした。
多少の生活音であればお互い様だと思います。
賃貸物件なので、壁が厚いわけではないですし、ある程度は我慢すべきだとも思っていました。
ですが、大きな音がする時間は基本的に深夜ですし、頻度も多かったので、かなりのストレスを感じ、さすがにこれは我慢できないなと思いました。
メールで管理会社に低姿勢で具体的騒音内容を連絡
とは言え、下の階の人に直接言うのは憚られました。
下の階の人は男性と思われたので、少し怖い気持ちもありました。
そのため、管理会社に連絡をしました。
電話だとうまく説明する自信がありませんでしたし、ちゃんと伝えたという証拠を残すためにも、メール連絡にしました。
メールアドレスは、入居した当時に管理会社の方からいただいた名刺に記載されていました。
自分の名前と部屋番号をまず記載し、下の階の人の騒音に悩んでいることを伝えました。
ただ「音がうるさい」というだけでは、どれくらいこちらが迷惑をしているかが伝わりにくく、こちらが大袈裟に言っているように思われてしまうかもしれません。
なので、いつ頃からその音がするようになったのか、音がする時間帯はいつくらいか、頻度はどれくらいか、多少の生活音はお互い様なのでわざわざどうこう言うつもりはないが、その限度を超えていて非常識であるように思う、もし可能であれば管理会社経由で下の階の人に改善を促していただきたい、等を、感情的にならずに、あくまで冷静に淡々と説明するメールを書きました。
「お忙しいところお手間を取らせてしまって申し訳ありません」という気持ちも記載しました。
管理会社からしたら面倒な問題でしょうから、なるべく気分を害さないように低姿勢な文章を書くように心がけました。
管理会社への連絡は冷静に状況を伝えるのが重要
管理会社からの返信は翌日に届きました。
早速、管理会社から下の階の人に状況を確認していただいたようで、その結果を教えてもらいました。
下の階の人は騒音に心当たりがあるとのことでした。
「『迷惑をかけて申し訳ありません、以後気を付けます』と言っていたので、しばらく様子を見ていただけないでしょうか」と記載されていました。
「改善された様子がなければ再度ご連絡ください」とも記載されていました。
管理会社の対応は、こちらが想定していた以上に迅速で、好感が持てました。
その連絡以降、以前のような騒音に悩まされることはなくなりました。
こんなに音を出さないようにできるなら、こちらが苦情を言う前に、最初から静かに暮らしてくれればいいのに、と少し思いました。
騒音のような問題を管理会社に伝えるのは、こちらがクレーマーになってしまうようで少し抵抗があったのですが、意を決して伝えて良かったなと思いました。
感情的になってしまってはクレーマーになってしまうと思い、冷静に状況を伝えるよう心掛けたのが良かったのかもしれません。