今回は、30歳女性さんが、昔から使っているソニーのノイズキャンセリングイヤホンMDR-NC33についてのお話をご紹介してみます。ノイズキャンセル機能付きのイヤホンは飛行機や電車のアナウンスに気づき難いそうです。また、ワイヤレスのイヤフォンでノイズキャンセル機能付きのモデルが非常に少なく完成度が低いと思っているそうです。

ノイズキャンセル機能付きのイヤフォンは必須?

皆さんはノイズキャンセル機能付きのイヤフォンやヘッドフォンを使用していますか?

私の周りではあまり使用している人が多くありません。

というのも、iPhoneに付属のイヤフォンを使用していたり、最近ですとApple社のAir Podsを使用している人が多いです。

ノイズキャンセル機能付きを使用しないなんて、個人的には信じられないです。

私は関西在住の30歳の女性ですが、10年以上前の学生時代からずっとノイズキャンセル機能付きのイヤフォンを使用しています。

私が現在も使用しているのが、SONYのMDR-NC33というモデルです。

かなり古いモデルですが、使用には全く問題ありません。

ノイズキャンセル機能付きのイヤホンを使用したきっかけ

ノイズキャンセル機能付きのイヤフォンを使用するようになったきっかけは、ノイズキャンセル機能付きのウォークマンを使用したことです。

初めて使用したときは、通学の電車での騒音が遮断されることに感動を覚えました。

そして、より音楽を近くで感じることができました。

このウォークマンは本体にノイズキャンセル機能が搭載されているのですが、スマートフォンが普及してiPhoneを使用するようになると、ウォークマンを持ち歩くのが面倒になり、ノイズキャンセル機能付きのイヤフォンを購入するに至りました。

ノイズキャンセル機能付きのイヤホンを使用する理由

現在、私はノイズキャンセル機能付き以外のものを使用する気は全くありません。

理由は、

・周囲の騒音を遮断できるため、音楽やリスニングに集中できる

・音がクリアに聞こえるため比較的ボリュームも抑えられ、音漏れが防げる

・電車はもちろん、騒音の大きい飛行機での視聴の際は特に重宝する

・周囲の人の話し声がうるさいとイライラしてしまうが、ノイズキャンセルさえあれば気をそらすことができる

などなどです。

実際に使用してみると、その恩恵の多さに気づかされます。

騒音がカットされるだけで、どんな場所でも視聴に集中でき、ストレスをかなり軽減できるのです。

公共の場では絶対に欠かすことができません。

ノイズキャンセルの良いところは上記の通り沢山あります。

デメリットはどうでしょうか。

ノイズキャンセル機能付きのイヤホンは飛行機や電車のアナウンスに気づき難い

私自身はあまりデメリットと思うことはありません。

ただ強いて言うならば、ノイズが十分に除去されるあまり、周囲の状況を把握しづらいことでしょうか。

例えば飛行機であれば、フルサービスのエアラインであればアナウンス中はモニターに表示されますので、気づくことができます。

しかし、最近人気のLCCでは、モニターもありませんので、イヤフォンを付けているとアナウンスに気づくことができません。

その為、離陸状況や遅れなどの情報をタイムリーに得にくい状況にはあります。

その他、万一電車の中で事故などに巻き込まれたときなども、やはり気づきが遅れる恐れがあります。

ワイヤレスのイヤフォンでノイズキャンセル機能付きのモデルが非常に少なく完成度が低い?

それとデメリットに該当するかは難しいですが、重大な問題があります。

それは完全にワイヤレスのイヤフォンでノイズキャンセル機能付きのモデルが非常に少ないことです。

また、現状あまり製品の完成度が高くないことです。

ワイヤレスでのノイズキャンセルは音質や接続、安定性などでまだまだ課題が多いようです。

ワイヤレスのノイズキャンセル機能付きのイヤフォンをずっと購入したいと考えているものの、完成度の高い製品はまだないようですので、様子を見ています。

SONYかBOSEの製品のノイズキャンセル搭載のイヤフォンを買いたいです。

この2つのメーカーの2018年は下半期の新商品に期待したいと思います。

最高の製品発表を楽しみにしています!