今回は、20代学生(女)さんが、音楽を聴きやすくするために購入したソニーのノイズキャンセリングヘッドホンWH-H900Nを使った感想をご紹介してみます。1.驚異的なノイズカット、2.音量が小さくて良い、3.耳に優しい、4.音漏れ少ない、5.作業に集中できる、6.音楽の世界観に浸れる、7.2年経っても衰えずに使える耐久性、などのメリットがあるそうです。
電車、バス、飛行機内で音楽を聴きやすくするためにノイズキャンセリングヘッドホンを購入
ノイズキャンセリングヘッドフォンは、メーカー名:SONY、製品名:WH-H900Nを使っています。
使用者は、年齢:20代、性別:女性、職業:学生、居住地域:東北、です。
以前のイヤホンでは、電車やバス、飛行機などの中で聞くときに騒音が気になり、音を大きくしなければ音楽が聞こえなかったり、聞こえにくかったりしたからです。
また、勉強中に周りの音を気にすることなく、音楽を聴きながら勉強に集中出来るようにノイズキャンセリングのヘッドホンを購入しました。
ノイズキャンセリングヘッドホン使用後の感想
1.驚異的なノイズカット
2.音量が小さくて良い
3.耳に優しい
4.音漏れ少ない
5.作業に集中できる
6.音楽の世界観に浸れる
以前のイヤホンでは電車やバス、飛行機の中で音楽を聴こうとすると、かなり騒音が気になったが、ノイズキャンセリングのヘッドホンにしたら、びっくりするほどノイズがカットされていて音楽に臨場感も感じて、とても使い心地が良いです。
音量も極端に大きくする必要がなくなり、適度な音量で聴けるようになり、耳が痛くなることもなくなりました。
耳にも優しい機能だと思います。
音量を大きくし過ぎると音漏れがして周りの人の迷惑になることもありますが、適切な音量で聴けるので音漏れがしたこともありません。
また、勉強をする時や読書をする時も、周りの音を気にすることなく、勉強や読書に集中することが出来るのでとても良いです。
ノイズキャンセリング機能により、音楽を聴いている時に自分だけの空間を作ることが出来て、音楽の世界観に浸ることが出来ています。
ライブバージョンの音楽やミュージカルの音源などを聴いていると、自分だけのライブやコンサート、ミュージカルを体験しているような臨場感を感じます。
そして、以前のイヤホンよりもクリアな音質になり、高音も低音もよりキレイに聞こえるようになりました。
ノイズキャンセリングヘッドホンの利点、欠点
メリット
ノイズキャンセリングヘッドホンを2年以上使っていますが、ノイズキャンセリング機能は2年経っても衰えずにしっかりと機能しています。
機能が衰えずに長持ちしてくれている点はとても評価出来ると思います。
デメリット
ノイズキャンセリング機能をオンにして使用すると、ヘッドホンの充電の持ちが悪くなることが残念です。
私が使っていたヘッドホンは、ノイズキャンセリングでかつワイヤレスなので、余計に電池の消耗が激しいのかもしれません。
また、性能がいいからこそのデメリットではありますが、周りの騒音がカットされて音楽に集中し過ぎて、友達や家族、周りの人から声をかけられたのが分からなかったことが度々ありました。
また、音楽に集中し過ぎて電車を乗り過ごしてしまったことが何度かありました。
幸い私はそれによる事故にあったことはありませんが、知り合いがノイズキャンセリングヘッドホンをしていて周りからの声かけに気づかず、人とぶつかってしまって怪我をしてしまったということがありました。
そういった事故につながることもあるので、注意しなければいけないなと改めて感じました。
値段が高いというのも、ノイズキャンセリングヘッドホンのデメリットだと感じます。
ノイズキャンセリング機能がついていて、有名メーカーのヘッドホン(イヤホン)だと値段が数万円してしまいます。
もう少し手頃に買えるといいのになと感じます。
ワイヤレスヘッドホン(イヤホン)だと尚更高くなってしまうので、購入する時にかなり戸惑い、かなり迷いました。
多くの人が値段によって、購入をためらうのではないかと思います。
ノイズキャンセリング機能のヘッドホン購入時
ノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンやイヤホンを買う時には、実績のある有名メーカーのSONYのヘッドホンを選ぶことをお勧めします。
どこよりもノイズキャンセリングの製作にこだわっているSONYから買えば間違いないと思います。
デメリットもありますがメリットの方が断然大きいです。