今回は、20代主婦さんが、夜中に上階から聞こえてくる大声や物音がうるさくて悩まされた騒音体験談をご紹介してみます。管理会社に電話し、管理会社が騒音注意の貼り紙を貼ったそうですが、騒音対策効果はなかったそうです。夜中の騒音が止まらないので、夜中に寝ないで朝方に眠って、ライフスタイルを変えて騒音に対処したそうです。
マンションで静かに暮らしていた
私は関東に住む、20代の主婦です。
私は、学生時代にマンションで一人暮らしをしていました。
その際に、上の部屋から聞こえてくる騒音に悩まされていました。
私は3階に住んでいて、下は会社のオフィス、上の部屋には住人がいました。
自分自身は、下の階がオフィスでしたし、隣の部屋には住人が居なかったので、特に騒音を気にせず生活していました。
また、普通に生活するぶんには騒音なんて出ませんし、壁もあつかったので、自分の生活では、騒音は特になかったと思います。
趣味であるギターは、アンプにイヤホンをつないで、音が外に漏れないように練習していましたし、壁があついから、外にはあまり聞こえないと言えども、マンションですから、周囲に迷惑はかけたくないですよね。
学生でしたので、友人と遊んで夜中に帰ってシャワーを浴びることもありましたし、友人を家に招いて遊ぶこともありましたが、できるだけ静かにすごしていました。
そのためか、私の部屋に苦情がくることはありませんでしたし、告知事項を張り紙している掲示板にも、そのようなことが張られることもありませんでした。
しかし、ある日、夜中に寝ていると、なんだか声が聞こえてきました。
上階から大声が聞こえる
何を言っているのかよく聞こえませんでしたし、最初は自分がねぼけているだけなのかと思いました。
なんだかもやもやと聞こえる声が怖くて、幽霊?!と思ったほどです。
ですが、よく聞いてみると、上の階から歌声が聞こえてきます。
窓も開けていないし、よほど大きい声で歌っていたのかなと思いました。
それから笑い声やドアを開け閉めする音が聞こえ、通路で会話する大きな声も聞こえました。
それが一度や二度ならいいのですが、段々と回数が増えてきました。
それも必ず深夜です。
たまに女性の悲鳴のようなものが聞こえてくることもあり、心配になることもありました。
夜中の物音で眠れない
私が住んでいたマンションは、目の前が大きな道路で、すぐ近くにコンビニもあったので、車の音や夜中の話し声も結構聞こえてきます。
それは仕方ないので、窓を閉めていればそこまで聞こえませんし、気にはしていませんでした。
ですが、上の階から聞こえてくる声や足音は、とっても気になります。
その上の階の騒音が聞こえるようになると、他の部屋からも足音や通路での会話の声が大きくなってきた気がしました。
他の住人もつられて声が大きくなっている気がしました。
近くに大学もあるので、学生が引っ越してきたのかなと思いましたが、夜中にがたがた物音がすると、結構気になって眠れないものです。
管理会社が騒音注意の貼り紙をするが対策効果なし
そこで、管理会社に電話をしました。
やんわりですが、最近上の階からの通路での話し声やドアの開け閉めがうるさいといったことを伝えました。
管理会社の人は、分かりました、と言って、数日後にマンションの掲示板とエレベーターに、苦情の張り紙がしてありました。
実際、自分がたてる音というのは、自分には分からないと思います。
その張り紙がされても、上の階の物音は消えることはありませんでした。
たぶん、自分のことだとは思っていないのだと思います。
管理会社には、3階に住んでいることを伝え、上の階の4階から音が聞こえることも伝えたのですが、張り紙には、どこの階というのも明記されていなかったので、余計に気づかないだろうと思いました。
もしかしたら、他にも苦情が来ていたのかもしれませんし、はっきりとは分かりませんが。
騒音がない朝方に眠りライフスタイルを変える
それから私は、勉強が忙しくなってきたので、夜中にも起きていることも増え、寝る朝方には上の階も音がしなくなるので、ゆっくり眠ることができていました。
騒音のほうが無くならないのですから、こちらのライフスタイルを変えるしかないのだなと思いました。
しかし、そこで考えたのは、もしかしたら私の生活音も外から聞くとうるさかったのかな、ということです。
下の階がオフィスで、隣の部屋も空き部屋でしたから、あまり気にしていませんでしたが、下の階に人が住んでいたら、結構うるさいのかもしれない、と思いました。
騒音というものは、自分では分からないと思います。
被害を受けた方が、逆にならないように気をつけないといけないと思い、今のアパートではできるだけ静かな生活を心がけています。