今回は、30代主婦(女)さんが、マンション上階の子供がうるさくて悩んだ騒音体験談をご紹介してみます。騒音対策として、管理人さんに相談は効果がなかったそうです。騒音元の住人と直談判し、うるさい音を特定する等、騒音元とのコミュニケーションが大事だとのことです。

マンション上階の子供がうるさい

30代主婦(女)、関西在住です。新築分譲マンションを結婚を機に購入することにしました。15階建ての11階部分です。景観もよくて静かで今の職場にも近かったし、主人も趣味の車を駐車できる場所も申し分ないとのことで購入しました。

しかし、初めての大きな買い物だったのに、上の階の方が子育て中だったようで全く音についてはでした。初めての騒音は昼間にドタバタと子供が走り回る音でした。どこからかジャンプしているのか急にドーンという大きな音がして心臓が一瞬止まったのではないかというくらい大きな音でした。

はじめのほうは我慢していたのですが、毎日毎日となってくるとさすがに辛くなってきました。

マンション上階の子供の騒音対策

管理人さんに相談

我慢の限界に達したので、まず管理人さんに相談しました。管理人さんは双方で解決してもらわないとこちらでは何ともできません。との回答でした。注意喚起のため掲示板に騒音の張り紙はしてくれましたが、一向に騒音がやんでくれる雰囲気ではありません。

仕事で疲れているのに、家でゆっくりしたいのに、家に帰ると上からばったんどったん聞こえてきて頭がおかしくなりそうでした。

直談判

そこで意を決して、上の階の人に苦情を言いに行きました。最初は主人に行ってもらいました。主人は「子供がいるんだからちょっとは許してあげようよ。」と言っていたのであまりきつく言えないだろうと思っていました。

主人が行ってからは少し静かになりました。上の奥さんも丁寧に謝ってくれたし、コチラも我慢しようということになりましたが、少し経つとまた走り回る音が聞こえてきます。

私も我慢できずに着のみ着のまま、音がしたときに突撃することにしました。すると、子供たちと奥さんが出てきて謝っていました。私はもう腹を立てていたので、厳しめに注意しました。

それから、次の日、上の階のだんなさんが家にきました。携帯の番号を教えるので、また、音がしたら教えてくださいとのことでした。上の階ではどんな音が、響いているのかさっぱりわからず、毎日びくびく過ごしているとのことでした。

うるさい音の特定が大事

上の階の奥さんも神経質になってこどもを叱ってしまっているが、どの音がダメで何ならいいかわかりたいとのことでした。その日から、私が気になった時は、メールを送るようにしました。

すると、だんだん走り回る音も気にならなくなってきました。急にドンと大きな音がなったり、パタパタ走る音が鳴った時にメールしました。すると、だんだん気を付けるポイントが分かってきたようで、私も生活しやすくなってきました。

今までは、雲をつかむような生活をしていたのだろうなと少し同情してしまいました。しかし、お陰で私も静かに心穏やかに過ごせるようになりました。やはり、最近はコミュニケーションがなくなってきていることが騒音問題に拍車をかけているのかなあとも思いました。

子供たちに会ったり、エレベーターに一緒に乗り合わせた時に、少しお話をするだけで子供の足音が柔らかく感じるときがあります。このマンションに住むようになって13年経ちました。

騒音問題は騒音元とのコミュニケーションが大事

子供たちも大きくなったのか最近は気になる音もあまりしなくなりました。ほんとにあのとき勇気を出して苦情を言いに行ってよかったです。そして、上の方たちが私の意見に耳を貸して下さる方でよかったです。

逆に、恨まれたり嫌がらせを受けるというニュースを見ると胸が痛みます。でも、やっぱり騒音問題はコミュニケーションしていかないとどうにもならないことなんじゃないかなと思います。

メールでもいいので交換して、どの音が響くか、どの部屋が響くか相互に理解することが一番の得策じゃないかなと私は思いました。できるだけ低姿勢で対応したのもよかったと思います。