今回は、40代パート主婦さんが、マンション上階の子供がドタバタ走り回る音がうるさくて悩んだ騒音体験談をご紹介してみます。騒音対策として、管理人さんに相談後、1.全世帯へのチラシ配布、2.管理人さんからの注意、3.入居者会議の議題にあげる、4.防音カーテン、シートを設置、などほぼ効果がなく、偶然にも騒音元が引っ越して騒音問題が解決したそうです。
上階のドタバタ走り回る音がうるさい
40代パート主婦、関東在住です。以前住んでいたマンションでの出来事です。赤ちゃんから小中学生までの子供のいる世帯が多いマンションでした。
我が家も、その当時、幼稚園の子供2人と入園前の子供が1人いたので日々音を立てていたと思いますが、我が家の上の部屋のお宅が毎日毎日夕方から夜にかけて、ずっと「ドタバタ」と走り回るような音や物を落としたような「ドン」という音がしていました。
「子供がいるから仕方ないよね」と思っていましたが、さすがに毎日毎日それが聞こえるとなると気になって仕方なくなってきました。入園前の小さい子は寝るのも早かったので大きな音がするたびに、びくっとして起きてしまう日もあり困っていました。
直接お話しするのは今後のご近所関係に影響するのでは?と思ったことと、それほど仲のいいご近所さんではなかったので・・・
騒音対策
1.マンションの管理人室に相談し、全世帯にチラシを入れてもらえることになりました。
毎日毎日大きい音がして困っている、でも我が家からの苦情だと言われるのは困るので、どうしたものかと悩んでいると相談しました。我が家だけでなく、他の世帯からも苦情が来ていたので、以前、管理人さんから、立ち話程度に注意をしたことがあるとのことでした。
その後もあまり変化がないってことなんだろうなということで、管理人室から各世帯宛に、騒音についての注意を促すチラシを入れてくれることになりました。まずはそこで様子をみて欲しいとのことでした。
2.管理室から再度注意をしてもらった。
チラシが配付された後も、ドバタバはおさまりませんでした。そのため、交流があったご近所さんにも立ち話程度に話を聞いたりして、再度、管理人さんに相談をしました。騒音世帯のお隣の方は、子供の声もものすごく聞こえるそうです。
数件から相変わらずの相談が来ているようだったので、管理人さんより直接注意をしてくれることになりました。もちろん苦情を言っている家庭は伏せてです。
3.会議の議題にしてもらった
管理人さんに直接お話をしてもらいましたが、どうやらその時の対応が非常に悪かったようです。小さい子供がいるんだからうるさいのは仕方ない、嫌なら音が聞こえないような対策をしたらいい、うちだってわざと音をたてたり騒いでいるわけではないと言っていたそうです。
入居者全体の問題として、そのご家庭に限らず騒音問題は起きていると思うので、会議の議題にしてもらえるようにマンションの理事を担当している方にお話をしてくださったそうです。
数か月後にマンションの会議があり、そこで議題としてあげてもらえました。ですが、該当のご家庭はなんと欠席。今までの事情をしらない方もいらっしゃるので、一般的なこととしてのお話しだけで終わってしまいました。
4.防音カーテン、シートを設置
結局、数カ月に渡っていろいろ皆さんと試行錯誤しましたが、どれも不発で終わってしまいました。管理人さんへの話し方を考えるとあまり関わらない方がいいのかも?ということになりました。
でも、やはり騒音は不愉快です。なので、気休めですが、防音効果のあるカーテン、シートなどを自分の部屋に施すことにしました。結局、それしかできませんでした。
騒音元が引っ越して騒音問題解決
そのご家庭は賃貸の方だったので、1年ほどたった時にお引越をされていき、それと同時に騒音問題は解決しました。その時思ったのは、賃貸であったなら、管理会社にも連絡しておけばよかったと思います。そうすれば、次回の更新はしませんなどの対応もしてくれたかもしれないので。
本当はそのご家庭の方が良心的な方であったら、積極的に対策をしてくれると思うのですが、やはり相手の方があまり協力的でないと攻撃される可能性もあります。
なので、段階を踏んで相手がどのような方なのか見極めながら的確な対処をしていくのがいいと思いました。今回は、ちょっと非協力的なご家庭だったので、その他の住民に危害が及ばないことを優先したため、更なる抗議はせず、できることを自分達でという対策となりました。