今回は、20代主婦さんが、上階住人が叩く電子ドラムの音がうるさくて眠れずに悩まされた騒音体験談をご紹介してみます。騒音問題解決方法としては、管理会社を通して解決するのがとても良かったそうです。騒音を我慢する方法として、1.騒音がない時に眠る、2.騒音がない場所で眠る、などがあるようです。
リズミカルな音で眠れない
大阪在住、20代主婦です。
マンションの上階からの騒音問題に悩まされていた一人として体験談をシェアさせていただきます。
結婚を機にマンションに引っ越しました。
引っ越しのあいさつに回った際、上階の住人は不在だったようで数回訪問するも会えず。
どんな人かわからないまま数日が経過。
夫は仕事柄、時々夜勤があります。
ある日の夜勤明け、やっとありつけた睡眠を何やら妨げられたらしく、「何かリズミカルな音が上から響いてきて寝れない・・・」と不機嫌な様子で起きてきました。
しばらくすると止まったようだったので、私も特に気に留めないまま、また、いつもと変わらない日常を過ごしておりました。
打楽器の音が上階から聞こえる
数日後、早めに就寝しようと布団に入ったら、寝室の天井からズンズクズンとリズミカルなビートが。
22時前だったと記憶しています。
「もしかして・・上の階の人ドラム叩いてる・・??」
気づいたと同時期頃から、騒音の頻度も増えてきたようで、時間帯としては11時頃~21時頃の間でトータル2時間ほど、ほぼ毎日何やら打楽器をたたいているようでした。
リズム感から恐らくドラムかな?と。
あのドラムを右から左にドドドドドドンと叩く感じのリズミカルな音でした。
我が家の寝室上の部屋から聞こえてくるようで、別室でテレビ等何かしらの音があるときは特に気にならなかったのですが、別室にいても何も音がないときはバッチリ聞こえました。
打楽器の音が。
2か月ほどしのいだ騒音対策
・22時以降に就寝する。
・夫の夜勤明けの睡眠は実家でとってもらう。
などの対策を取り2か月ほどしのぎました。
ある日
「何でこっちが対策しなきゃいけないのか」
「騒音立てているのはあちらのほうなのに・・」
という話になり(今更ですが。笑)
管理会社に相談してみようということに。
管理会社に相談
そうと決まれば管理会社に相談する前に契約書の内容を念のため確認。
明記してありました。
禁止事項の中に”楽器類の使用”と。
ただ、ドラムをたたいているような音がするだけで、ドラムをたたいている姿を自分の目で確認したわけではないので、管理会社にも強くは言えず。
管理会社からは、
・マンション内のエレベーターやエントランスなどの共用フロアに注意書きの張り紙をする。
・張り紙から1週間たってもおさまらなければ上階全室のドアポストに注意書きの手紙を投函する。
との対応策を提示していただき、そのように対応していただきました。
案の定1週間たってもおさまらず。
上階全室のドアポストに注意書きの手紙を投函してもらいましたが、この頃にはかなりのストレスになっていた為、絶対に解決したくて自分でも何かできないかと考え始めました(これまた今更ですが。笑)
試行錯誤
録音を試みました。
ですが、天井からズンズクズンと響いてくる感じなので、実際に体感するよりも、録音データだと弱めの音に聞こえてしまい、これはいまいち説得力に欠けました。
そこで次に、音が響いてきたときに思い切って上階の居室前まで行ってみることにしました。問題の部屋は廊下に面しているので、前を通れば何かしらヒントが得られるんじゃないかと思ったのです。
すると。
「ワンッツースリー”カンッカンッカンッ”」と鳴らしてました。バチを。
打楽器決定です。
声の主は男性で、その日は平日、時間は16時頃でした。
管理会社にすぐに電話を掛けました。
・たった今自分の耳でバチの音も確認した。
・男性の声が聞こえた。
・その後自宅でもズンズクズン音を確認した。
旨を報告。
個人情報があるので、詳しい家族構成や職業は話せないと前置きされた上で、「家族で住んでいる方なので、奥様に直接電話をいれてみます」との事。
数時間後管理会社から電話が。
奥様と電話が繋がったようで、
・音の正体は電子ドラムだった。
・禁止事項だとわかっていたが迷惑にならない時間を考えて使用していたとの主張。
・張り紙やドアポケットに手紙を投函され、自分たちだと薄々気づいていた。
との事だったようです。
この電話以降、無事に騒音はなくなりました。
直接文句を言いに行って、喧嘩になったり逆恨みされるのが怖かったので、自分で解決しようとせず、管理会社を通しましたが、それでよかったなと思います。