今回は、匿名さんが、アパート生活で上階から聞こえてくる子供が騒ぐ音がうるさくて困った騒音体験談をご紹介してみます。騒音問題から学んだこととして、1.管理会社や不動産屋にはすぐに報告をしておくこと、2.大家さんにも知ってもらっておくこと、が大事だと学んだそうです。

アパート生活での上階からの騒音

私は実家の一軒家!などないので人生の半分以上がアパート生活です。

アパート生活で、一番の問題といえばご近所の騒音問題です。

5年ほど前に田舎によくある2階建てのアパートの1階に住んでいました。

2階には4人家族が住んでいていました。

子供さんが2人いて、3・4歳の子供だったので多少の足音などは覚悟していましたが、、、。

毎日、2・3時間おきに一定のリズムでゴンゴン!ゴンゴン!

足音でもないし、初めは子供がボール遊びでもしているのかな?

しかし、毎日毎日時間かんけいなしにゴンゴン!

耐えきれなくなった私は相手に聞こえるように壁を叩きました。

1か月、2か月壁を叩いても鳴りやまない音。

この音と言うのも一定のリズムっていうのが、頭がおかしくなりそうになる!

不動産屋に電話

我慢できなくなり家を借りる時契約した不動産屋に電話しました。

「子供さんがいるので多少の音は我慢しますが、
 毎日毎日ボールをついているような音が
 時間関係なしにするんです。
 夜中などに始まると本当に寝れなくて困っています。
 上の人に言ってやめさせてください。」

不動産屋は親身になって聞いてくれて

「大家さんに電話して2階の住人に言ってもらいましょう。」

との回答をもらったので安心していました。

しかし、数日後不動産屋から着信が

「大家さんに電話したんですが、実はお子さんが
 二人とも自閉症で自分の頭を
 地面に叩きつけてしまうらしいと。
 入居時に自閉症とは知らなかった。
 なので、大家さんからは何も言えない。
 との返答がありまして。
 その様な事情ですので、こちらのほうも何も言えません。
 申し訳ございません。」

との電話でした。こんな回答が返ってくるとわ、思ってもいなかったし事情が事情すぎて私も

「そうですか。わかりました。」

しか言えませんでした。

本当になんと言えばいいか、わからなかった。
でも、そんな中でも思ったのは「じゃあ、ずっと我慢しろって事?」
て事。限界だったから電話したのに一つも解決にならなかった。

我慢した後、直接苦情を言いに行く

仕方がないのでそれから半年。
毎日、毎日地面を一定のリズムで打ち付ける上からの騒音を我慢し続けました。

でも、仕方ないと思いながらもイライラするし寝れない。
騒音で起こされた時はやっぱり壁を叩いてしまう。

そんなある日、もしかしたら上の人は下がこんなに音がしていることに気が付いていないのではないか?

と言うことに気が付き少しでも気を使ってもらえたらと思い直接言いに行く決心をしました。

この決断をするまでにもすごく悩みました。

だって、理由は知っているわけだし。

でも、私だって家賃を払って住んでいる同じ住民。

少しは快適な生活を望んでも!

「下に住んでいる○○と申します。
 申し上げにくいのですが、毎日ドンドンという音が
 下までしてきて寝れないこともあるんです。
 全く音をたてないでくださいとは言ってないんですけど、
 もう少し気をつけていただけませんか?」

なるべく丁寧に言いました。

しかし、2階の奥さんはキレ気味に

「うち子供が自閉症でやめさせる事が出来ないんです。
 私も自閉症なんです!」

これもまさかの返答。

奥さんまで自閉症だったらしく。

「すいませんでした。」

しか言葉が出ずに部屋に戻ってきました。

もう、これ以上の解決策を見つける事は無理だと思ったので、不動産屋に電話して、

「もう、この騒音に耐えられません。
 出ていきます。」

そう電話しました。

騒音問題で学んだこと

2日後に不動産屋から電話がありました。

「大家さんに退去の事。理由の説明をして、これはあまりなので、
 敷金を返金された方がいいのではないでしょうか?
 と打診したところ全額返金してくれるということになりました。
 うちとしても、本当に申し訳ございませんでした。」

敷金などの返金を望んでいたわけじゃなかったけど、
今までの我慢が少しは報われたきがしました。

この騒音問題で学んだことは、
1. 管理会社や不動産屋にはすぐに報告をしておくこと
2. 大家さんにも知ってもらっておくこと

でした。

退去時だけに騒音にずっと耐えていたんです!
と訴えても信じてもらえない場合があるでしょう。

その後も引っ越しでアパートを探しましたが必ず、
小さい子供が住んでいないかの確認はすることにしています。