今回は、30代専業主婦さんが、旦那のイビキがうるさいので眠れなくて困った時に、考えた騒音対策をご紹介してみます。旦那のイビキの音を改善する対策として、1.ストレス解消、2.お酒を少なくさせる、3.運動と禁酒、4.スマホで録音、等があるそうです。

旦那のイビキがうるさい

関西圏に住む30代の女性、専業主婦です。

私が、悩んだ騒音問題は、旦那のイビキです。

旦那は、某有名広告店に勤務する30代後半の男性です。

若い頃は、仕事も忙しくなくイビキを感じることも無かったのですが、職場でも管理職につき、それなりの地位につき始めた矢先の出来事です。

寝ていると、工事現場の「ゴゴゴゴゴーン」という騒音で、目覚めることが多くなりました。

原因は、夜中に工事が行われるわけもなく、紛れもない旦那のイビキでした(笑)

イビキの音を録音

あくる朝、旦那にイビキの凄さを説明しても、旦那自身に記憶はなく、挙句の果てには、私が言っていることが嘘のような言いまわしで、私の主張に対応してくれることはありませんでした。

こういった日々が何日も続いたため、さすがに堪忍袋の緒が切れた私は、スマートフォンでの録音を試みました。

すごいものですね!最近のデジタル機器は。

「旦那のイビキをはっきりとスマートフォンに残すことができました」

あくる朝、自信満々に旦那の目の前に、スマートフォンを突き出してやりました。

さすがに証拠を目の前に提出された旦那も、言い訳の仕様がないのか観念した様子でした。

しかし、普段からうっぷんが、たまり切っている私は、そんな事では旦那に対する恨みを晴らすことはできませんでした(笑)

騒音問題(イビキの音)の解決方法

私は、その日、旦那が仕事に出かけてから、イビキの原因について調べました。

インターネットはもちろんのこと、友人などにも相談し、何とか旦那のイビキ、騒音を消す方法について調べました。

その結果、イビキの原因が判明しました。

人は、肉体的・精神的な疲れが溜まってくると、深い眠りに入ろうとします。

そうすると、舌や喉の筋肉に緊張がなくなり、舌が喉に落ち込んで気道が狭くなり、それがイビキの原因になります。

次に、お酒です。

お酒を飲んだあくる日、顔が、むくむことはないでしょうか?

それと同じで喉もむくみます。

喉がむくむと、やはり気道が狭くなり、イビキの原因になるのです。

これらの原因を踏まえ、実践できそうな解決方法を2点試してみました。

以下は、その解決方法について記載しています。

1.ストレス解消

二人の趣味だった登山に頻繁に行くようにしました。

考えてみると、仕事が忙しくなってから、運動が極端に少なくなりました。

だから、お互いに好きな登山から始める事にしました。

登山は、山のレベルにもよりますが、低い山などは軽い運動にうってつけです。

子供でも、お年寄りでも登れる山から挑戦することにしました。

当初は、体力低下のせいか、息切れなども激しく思うように効果があがりませんでしたが、登るにつれ体力が戻り、ほどよく汗もかき、体を動かすことで程よいストレスの解消になったようです。

2.お酒を少なくさせる

旦那は、大酒飲みでした。

特に、仕事が忙しくなるにつれ、付き合いと、いいながら毎晩のようにお酒を飲んで帰ってくる日が多くなってきました。

そこで、「お酒は、基本家で飲むこと!」

※職場の人との付き合いは、週1回まで。

「家でのお酒の量は、ビール500ミリリットルまで!」と、旦那にとっては地獄とも思える掟を作ってやりました(笑)

効果は、とても良い結果を生みました。

まず、ストレス解消のため、軽い運動を取り入れたことで、体力の向上が図れたばかりか、ストレスが無くなったように感じます。

旦那は、よく会社や上司の愚痴をこぼしていましたが、メッキリ減りました。

お酒を減らしたことも良かったのかもしれません。

何よりも、ストレスが減ったこと、お酒が減ったことによって、毎晩のイビキ、そう、あのゴゴゴゴゴーンが無くなりました。

イビキでお悩みの方は、運動と禁酒が効果抜群です!