今回は、30代主婦さんが、下手な人のピアノ演奏音がうるさくて悩んだ騒音体験談をご紹介してみます。騒音問題解決アイデアとして、1.やんわりと直接苦情を言いに行く、2.管理人さんに苦情を伝えてマンション全体に注意を呼び掛けてもらう、3.自分で相手のポストに匿名で苦情を書いた手紙を入れる、を考えて、結局、管理人さんに相談しに行った段階で、騒音問題を解決できたそうです。
下手な人のピアノ演奏音は騒音でしかない
関東在住の30代の主婦です。
大型マンションに住んでいるので、多少の騒音は、覚悟していましたし、マンション内の掲示板にも色々と騒音に対する苦情の注意喚起の紙が、貼ってあるので大変だなと思っていました。
しかし、実際に自分に騒音問題が起こると、本当にストレスだという事が分かりました。
主な騒音は、ピアノの音です。
ピアノの音自体は、クラシックなども聞くので嫌いじゃありません。
しかし、言っては悪いのですが、下手な人のピアノの音というのは、騒音以外の何物でもありません。
騒音がする時間は、一定では無いのですが、大体平日は、夕方19時から22時くらいまで、休日になると朝から聞こえる時もあります。
最初の方は、耐えられていたのですが、朝も夜も、いつ鳴りだすか分からないピアノの音が次第に聞こえただけで、ストレスになってきて、子供の寝かしつけを20時くらいにしているのですが、その時間もおかまいなしに弾いている音がする時があり、かなり悩むことが増えました。
騒音問題解決アイデア3選
どうやって、この騒音問題を解決しようかと色々考えて、夫と一緒に紙にアイデアを書きだしました。
1.やんわりと直接苦情を言いに行く
2.管理人さんに苦情を伝えてマンション全体に注意を呼び掛けてもらう
3.自分で相手のポストに匿名で苦情を書いた手紙を入れる
以上の騒音対策を考えましたが、いずれにしても相手がどんな人か分からないので、しばらく様子を見てから決めようと思いました。
騒音に対する苦情を素直に聞き入れてくれて改善してくれるタイプの方なら、半分解決している様な状態で、そういう人が騒音を出している場合、まさか自宅の音が、近隣の住宅に騒音として響いているとは、気づかないタイプの場合が多いからです。
そういう方は、苦情を伝えたと同時に心から謝罪してくれ、すぐに防音対策を取ってくれるので、それほど問題ではないのですが、相手が、ピアノの音位で騒いで、うるさいお宅ねという逆切れタイプの場合は、苦情を伝えたところで改善につながらない場合が多く、根本的な騒音解決にならない事もあるので、慎重に進めていこうと思いました。
しばらく、様子を見ていたのですが、全く改善される様子もなく、いよいよ子供達もピアノの音が、うるさくて眠れないという日も出てきたので、「1.やんわりと苦情を伝える」を実行する事にしました。
夕方、ピアノの音がする時間を見計らって、訪問して、実は、ピアノの音が響いてきて、子供たちが寝る時間などに音が鳴っていると、眠れない事があり、困っているので、もう少し弾く時間を短めか、早い時間帯にしてもらえないか、そして、我が家も、子供達が居るので、普段お騒がせしていたら、すみません。とも伝えました。
すると、ちょっとむっとした顔をされてしまいました。
気のせいかなと思っていると、すみませんでした。気を付けます。
と言って、ドアをバタンと閉められてしまいました。
やはり、この対策は間違っていたかなと、もやもやした気持ちになりましたが、一応、言いたいことは、伝えられたので少しスッキリして今後ピアノの音が、特に夜に響かない事を祈っていました。
しばらくの間は、ちょっとピアノの音が少なめになったのですが、忘れてしまうのか、子供が言う事を聞かないのか、少しずつピアノの演奏の音が増えていきました。
困ったなと思って、別の対策である「2.管理人さんに苦情を伝えてマンション全体に注意を呼び掛けてもらう」を実行する事にしました。
「3.自分で相手のポストに匿名で苦情を書いた手紙を入れる」については、もうすでに直接お宅に苦情を伝えたので、今更、匿名で入れても我が家が、入れたと思われると、思うので止めました。
管理人さんに相談しに行くと意外な事が発覚しました。
実は、その家のピアノの音で困って相談してきている家が、他にもいるとのことでした。
その家は、角部屋で横がうちなのですが、それ以外の家にも、響き渡っていたという事で、これから注意喚起の紙を掲示板に貼ろうと思っていたとのことでした。
いつもは、全体に向けてですが、ちょっとピアノの時間も長時間で、かなり迷惑な行為なので、直接個人のポストにも入れるとのことでした。
管理組合からの手紙なので、効果が出ると良いなと思っていたら、ある日ピタッと音がやみました。
うそーと思ってしまう程、普段そのピアノの音が日常化していたので、まさか、引っ越しでもしたのかと思っていましたが、実は、色々苦情が来たからか、最近電子ピアノに買い替えたという事が発覚しました。
その情報源は、私と同じく騒音に悩んでいたお宅の奥さんからで、何度目かの苦情を直接言いに行った時に怒ったように、今度、電子ピアノにするんで、ヘッドホンで弾くから響かないはずと言われたとのことでした。
私が苦情を伝えた時には、何度か別のお宅からの苦情を受けた後だったので、あの態度だったのかなと、ちょっと納得しました。
何はともあれ、本当に騒音がなくなりほっとしました。