今回は、30代会社員(女)さんが、単身用アパートで隣人がうるさい時に、実践した騒音対策をご紹介してみます。騒音対策として、1.壁ドン、2.大音量で反撃、3.管理会社に相談、4.担当者が変わった後に管理会社に再度相談、等を行ってみたそうです。この中で、壁ドン、大音量で反撃、はそもそも他の住人にも迷惑ですし、その行為自体が自ら迷惑行為をしているので、最初からやらない方が良いかと思います。
単身用アパートでの騒音問題
私は、年齢:30代、職業:会社員、性別:女性、住まい:東京都である。
いま現在も騒音問題で悩んでいる人たちはたくさんいるであろう。
私もその一人であった。
現在単身用アパートに住んでおり、隣人の数々の騒音に悩まされてきた。
騒音の原因は大音量の音楽、友人をたくさん連れ込んでの深夜のパーティ、挙句の果てに契約違反である同棲。
隣人の家に怒鳴り込みに行きたいと何度思ったことか。
しかしいま現在、平和な日常を取り戻し日々平和に過ごしている。
私がどのような解決策をとったかお教えしよう。
単身用アパートでの騒音問題解決策
解決策1:壁ドン
まず私が取った行動は壁を叩く、いわゆる壁ドンである。
臆病な私は壁を少しコンコンと叩く程度の壁ドンを行っていたが、全く効果がなかったため思い切って壁をドンっ!と叩いてみた。
一瞬静かになったものの結果は効果なし。
隣人は、その後余裕な感じで朝方まで友人と楽しい時間を過ごした(つまり私の苦痛の時間が朝まで続いた)。
ちなみに唯一壁ドンが効いたシュチュエーションがあった。
それは同棲カップルが大人の時間を楽しんでいるときである。
恥ずかしさもあるのか音が控えめになったため効果的てきめんであった。
解決策2:大音量で反撃
壁ドンが効かないならと、次に取った対策は、こちらも大音量で反撃するということだ。
テレビの音量を大音量にしたり、掃除機を起動させて、壁際に置いたり仕返しをしてみたが効果はなかった。
むしろ他人に迷惑をかけても何とも思わない人なのだ。
更なる大音量で仕返しをされてしまった。
その後、様々な対応策を取ったのだか効果はなかった。
解決策3:管理会社に相談
しかしなぜ今私が平和に過ごしているのか。
それは管理会社のお陰である。
最初から管理会社に言えばいいのに、というお声が聞こえてきそうだが、当然最初の段階で管理会社には相談済みであった。
しかしそのときの担当者の対応が、かなり悪く騒音問題解決までにはいたらなかったのだ。
まるで事務作業のような感じで話を聞き「それではアパート全体に騒音注意の手紙を郵送しますね〜」と言われた。
そのようなもので隣人が静かになるはずがなかった。
しかし隣人の騒音に精神も疲れ果てたため、時が経って再度管理会社へ相談の電話をした。
解決策4:担当者が変わった後に管理会社に再度相談
そのときに出会った担当者こそ騒音を解決してくれて、私に平和をもたらした神様なのだ。
何度か管理会社に電話をしたことがあったが、取り継ぐ人や担当者たちの対応などをみていると常識ハズレな人が多く、あまり期待していなかったのだ。
しかし諦めず連絡したところ、前述で述べたように神様のような方が担当者になってくれたのだ。
この担当の方が、真摯に話を聞いてくれて、すぐに隣人へ直接注意してくれたお陰で騒音問題から脱出し今平和に過ごせている。
騒音問題解決へのアドバイス
騒音に悩んでいる方へ私からできるアドバイスとしては、まず管理会社(または大家さん)へ相談することである。
もうすでに管理会社へ連絡しているという方も、時が経つと担当者が変わっており問題が解決するかもしれないため、ぜひ改めて相談することをオススメする。
今回のケースで、担当者次第なのだと感じたので相談しても効果がない、または信用できないような担当者であれば、すぐに担当者を変更してもらうのもいいだろう。
管理費を払っているのなら、なおさらしっかりとした対応をしてもらわなければならない。
管理費を支払っているのにも関わらず、きちんと対応してもらえなかった場合は強く出てもよいと思う。
私は今回かなり強気にでたことで、兼ねてから一番苛立ちの原因だった同棲による騒音を解決することができた。
同棲は証拠がないと管理会社や大家さんでもなかなか注意できないが、もし単身物件で同棲という違反を犯していた場合どうなるか(最悪退去)・・・という脅しをかけることはできる。
全てを任せるのではなく、こういった提案を自ら発信していくことも、平和を取り戻すための1つの対策であると思う。
最後にはなるが、騒音で悩んでいる全ての人に平和が訪れるよう健闘を祈る。